プロフィール
だいちゃん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:54667
QRコード
▼ 6/4 南房&内房サーフ、東京湾奥
- ジャンル:釣行記
場所:南房&内房サーフ(千葉県)
東京湾奥河川(東京都)
時間:03:30~10:45、18:30~22:00
天候:晴れ
風:南南東の風1m(ソヨソヨ)
波:南方向から0.4m(とは言えかなりな波気)
潮周り:中潮
満潮:04:27 18:50
干潮:12:05
日出:04:27
日没:18:50
海面温度:17.8℃
先週ヒラメレンジャー隊の隊長ことjunpapaさんと南房遠征を予定していましたが、台風接近にともなう悪天候で残念ながらキャンセル、久しぶりに釣行無しの週末を過ごすこととなりました。
これ幸いと最近調子の悪かった我が愛機・07ステラ3000HGのラインローラー部の点検を兼ねて近くの上州屋にオーバーホールに出し、サブ機となるリールの物色と、品薄で手に入れにくい最近ヘビーユースのシマノ・スピンドリフト90HS(前回のヒラメ釣行でエイらしき物体に持っていかれてしまいました・・・)購入の為、入谷にある某釣り具屋さんへGO!
この段階でサブ機としてのリール候補は、
・アルテグラアドバンス4000HG
・Newバイオマスター4000HG
の2機種。この2台がいくら位するのか調査を兼ねて訪問したのですが。
お目当てのスピンドリフトを購入。そして・・・
気が付くと・・・
ん?

んん?

やっちゃった・・・
サブリールを買う予定が思いっきりメインのリールを買っちまった!
ボーナスが近いとは言え、自分でもビックリです!!
またヤフオクで何か売却して相殺しないと・・・
というわけで週末です。
新愛機・10ステラ4000XGの入魂の為にも是非ともヒラメを上げてデビュー戦を飾りたいところです。
木曜に出撃した隊長からの「南房は浅くてベイトが寄らず、厳しい」という忠告を聞きつつも、ブラックこといっちぃさんの出撃予告に感化され、オイラも南房出撃を宣言し、またそれに呼応してブルーこと釣れない君も参戦表明。ヒラメレンジャー隊2名で南房サーフへ出陣することとなりました。
いつものように日付が変わる頃に自宅を出発、館山までは約1時間半の道のり。AM2:00少し前に到着した際には、先着のクルマも数台。AM3:15にアラームをかけ、車の中でしばし睡眠。
ところが、高まる期待と、狭い車中でなかなか寝るのにいいポジションが決まらず、余り寝付けないままアラームセットの時刻。
速攻勝負服を身にまとい、AM3:30からサーフエントリー。
未だ周囲は暗く、寝ている間にかなりの数のクルマが到着したようですが、まだサーフに下りている人はおらず、一番乗りの前回ヒラメを上げた周囲の離岸流にポジショニングすることが出来た。
後から合流のブルーも4:00過ぎに現着。合流して一緒に爆撃開始。
本日の満潮は5:00少し前、マズメの時刻と重なる潮回り。前回のjunpapaさんの海況レポートほどではないが、まだ台風の荒れ残りか、かなりなウネリが押し寄せている状況。
オマケに明るくなって来る頃に見てみると、相当な濁りが入っており、ヒラメを狙うには絶望的な状況。

そのまましばらく粘り、打ち続けるも全く反応が無く、あっという間にマズメから朝の海岸風景に・・・
ここで、別の場所(東より)からエントリーをしていたチームレベラーマンのS氏より携帯入電。手のひらサイズのソゲと、65cmくらいのシーバスを上げたとのこと。
このウネリだし、ヒラメは無理としてもシーバスは釣りたいな、と遠投底目狙いのスピンドリフトよりも少しレンジを上げてsasuke120S裂風にルアーチェンジ。投げること1投目・・・
ゴンッ! というアタリと共にロッドがキレイな弧を描き、ドラグがチリチリと引き出されていく・・・
おおっ、コレは!?
ヒラメ再来か!?!?
と思いきや、ギュンとした引き込みは最初の一発で終了。あとは素直に手前に寄って来る。
何だ? と思ったら、

正体はコレ(ショゴっ子)でした・・・
これでステラ4000XGの入魂完了??
その後は魚からのコンタクトも得られず、AM8:00頃、ブルーは鴨川方面へ、オイラはS氏と合流し内房・○古のサーフへコチ狙いで移動をする。
S氏に連れて行ってもらった○古海岸はたまにエントリーする○条海岸から続いているサーフで、以前よりコチの実績が高く、レベラーマン一派も数多くのコチをGETしており、前週の荒天の中でも実績が出たポイントということで、自分の手駒を増やす意味でもエントリーするのを楽しみにしていたポイント。

非常に浅めのサーフで、当日は先週の台風の荒れの影響かゴミと、海底の砂紋がそのまま残ってしまっており(水底がボコボコってことです)、先行深度が浅いフローティングミノー(私は145SLD-Fを使いました)でも底打ちしてしまう厳しい状況。
2時間ほどキャストしましたが、オイラにもS氏にもアタリも無く、風が強くなってきたのと、私はこの後夕方に湾奥でシーバス予定ありのけつかっちん状態でしたので、帰宅後の休息時間も考慮し、11:00頃に納竿、家路につきました。
夕方の第2ラウンドは東京湾奥・荒川にて。
最近fimoに加入した先輩・朝吉さんと、もう一人の先輩・新婚Hさんとで荒川の某橋のたもとへ。
夕方からの下げを考慮し、ほぼ満潮くらいのPM6:30頃からエントリー。
こちらも回復しつつあるとはいえ、まだかなりの濁りと、激流、浮遊する色々なゴミに阻まれ、苦しい釣りとなる。
橋脚の向こう側にキャストし、流れに乗せながらフォールさせて橋脚をタイトに攻めるもアタリなし。
すると隣で釣っていた朝吉さんにヒット、良いファイトの後にランディングしたシーバスはプリプリの46cm!

隣で同じルアーで同じところを攻めてたんだけどなぁ~・・・(悔)
この日はまたまたミスキャストもあり、ローリングベイト77を1個根掛かりロスト、ローリングベイト77、レンジバイブ70ES、80ESを各1個づつを橋脚にぶつけ破壊ロスト、計4個のルアーが殉職いたしました・・・(泣)
朝吉さんはもう1本、51cmを追加、1匹バラシで3HIT2GET、オイラとH氏はノーバイトという結果で終わりました。
その後新小岩の藤本食堂って飲み屋で反省会。
こちらも安くてボリュームがあってウマー。
朝吉さんは私が会社入社して以来の10数年来の釣り仲間で、今まで色々な所で、それこそ餌釣りからルアーまで色々な釣りを一緒にやってきました。非常にバイタリティのある方で、タフな状況下でも色々工夫をして、必ず結果(=釣果)を出す人なんです。
シーバスはもともと実家が両国で、その後新小岩で一人暮らしをしていたため、夜な夜な隅田川や荒川に出撃してウデを磨いていたみたいです。
今日のタックルなんて、かなり昔のステラ(中古屋で買ったらしい)に、今時珍しいナイロンライン、ロッドはトラウトロッドですよ。しかもそのステラ&ナイロンラインで管釣りからシーバスまで通してしまうツワモノなんです。
朝吉さん、fimoにようこそ!これからも良き先輩として、ソル友としてよろしくお願いしますね!!
☆本日の水揚げ
ショゴ1尾(25cmくらい)
南房&内房サーフ
ROD:シマノ OCEA AR-C S906L
REEL:シマノ 10ステラ4000XG
LINE:シマノ パワープロ1号(イエロー)
Leader:東レ シーバスリーダーパワーゲームフロロ5号(FGノット)
湾奥
ROD:シマノ LUNAMIS S806L
REEL:シマノ 07ステラ2500
LINE:シマノ パワープロ0.8号(イエロー)
Leader:東レ シーバスリーダーパワーゲームフロロ5号(FGノット)
東京湾奥河川(東京都)
時間:03:30~10:45、18:30~22:00
天候:晴れ
風:南南東の風1m(ソヨソヨ)
波:南方向から0.4m(とは言えかなりな波気)
潮周り:中潮
満潮:04:27 18:50
干潮:12:05
日出:04:27
日没:18:50
海面温度:17.8℃
先週ヒラメレンジャー隊の隊長ことjunpapaさんと南房遠征を予定していましたが、台風接近にともなう悪天候で残念ながらキャンセル、久しぶりに釣行無しの週末を過ごすこととなりました。
これ幸いと最近調子の悪かった我が愛機・07ステラ3000HGのラインローラー部の点検を兼ねて近くの上州屋にオーバーホールに出し、サブ機となるリールの物色と、品薄で手に入れにくい最近ヘビーユースのシマノ・スピンドリフト90HS(前回のヒラメ釣行でエイらしき物体に持っていかれてしまいました・・・)購入の為、入谷にある某釣り具屋さんへGO!
この段階でサブ機としてのリール候補は、
・アルテグラアドバンス4000HG
・Newバイオマスター4000HG
の2機種。この2台がいくら位するのか調査を兼ねて訪問したのですが。
お目当てのスピンドリフトを購入。そして・・・
気が付くと・・・
ん?

んん?

やっちゃった・・・
サブリールを買う予定が思いっきりメインのリールを買っちまった!
ボーナスが近いとは言え、自分でもビックリです!!
またヤフオクで何か売却して相殺しないと・・・
というわけで週末です。
新愛機・10ステラ4000XGの入魂の為にも是非ともヒラメを上げてデビュー戦を飾りたいところです。
木曜に出撃した隊長からの「南房は浅くてベイトが寄らず、厳しい」という忠告を聞きつつも、ブラックこといっちぃさんの出撃予告に感化され、オイラも南房出撃を宣言し、またそれに呼応してブルーこと釣れない君も参戦表明。ヒラメレンジャー隊2名で南房サーフへ出陣することとなりました。
いつものように日付が変わる頃に自宅を出発、館山までは約1時間半の道のり。AM2:00少し前に到着した際には、先着のクルマも数台。AM3:15にアラームをかけ、車の中でしばし睡眠。
ところが、高まる期待と、狭い車中でなかなか寝るのにいいポジションが決まらず、余り寝付けないままアラームセットの時刻。
速攻勝負服を身にまとい、AM3:30からサーフエントリー。
未だ周囲は暗く、寝ている間にかなりの数のクルマが到着したようですが、まだサーフに下りている人はおらず、一番乗りの前回ヒラメを上げた周囲の離岸流にポジショニングすることが出来た。
後から合流のブルーも4:00過ぎに現着。合流して一緒に爆撃開始。
本日の満潮は5:00少し前、マズメの時刻と重なる潮回り。前回のjunpapaさんの海況レポートほどではないが、まだ台風の荒れ残りか、かなりなウネリが押し寄せている状況。
オマケに明るくなって来る頃に見てみると、相当な濁りが入っており、ヒラメを狙うには絶望的な状況。

そのまましばらく粘り、打ち続けるも全く反応が無く、あっという間にマズメから朝の海岸風景に・・・
ここで、別の場所(東より)からエントリーをしていたチームレベラーマンのS氏より携帯入電。手のひらサイズのソゲと、65cmくらいのシーバスを上げたとのこと。
このウネリだし、ヒラメは無理としてもシーバスは釣りたいな、と遠投底目狙いのスピンドリフトよりも少しレンジを上げてsasuke120S裂風にルアーチェンジ。投げること1投目・・・
ゴンッ! というアタリと共にロッドがキレイな弧を描き、ドラグがチリチリと引き出されていく・・・
おおっ、コレは!?
ヒラメ再来か!?!?
と思いきや、ギュンとした引き込みは最初の一発で終了。あとは素直に手前に寄って来る。
何だ? と思ったら、

正体はコレ(ショゴっ子)でした・・・
これでステラ4000XGの入魂完了??
その後は魚からのコンタクトも得られず、AM8:00頃、ブルーは鴨川方面へ、オイラはS氏と合流し内房・○古のサーフへコチ狙いで移動をする。
S氏に連れて行ってもらった○古海岸はたまにエントリーする○条海岸から続いているサーフで、以前よりコチの実績が高く、レベラーマン一派も数多くのコチをGETしており、前週の荒天の中でも実績が出たポイントということで、自分の手駒を増やす意味でもエントリーするのを楽しみにしていたポイント。

非常に浅めのサーフで、当日は先週の台風の荒れの影響かゴミと、海底の砂紋がそのまま残ってしまっており(水底がボコボコってことです)、先行深度が浅いフローティングミノー(私は145SLD-Fを使いました)でも底打ちしてしまう厳しい状況。
2時間ほどキャストしましたが、オイラにもS氏にもアタリも無く、風が強くなってきたのと、私はこの後夕方に湾奥でシーバス予定ありのけつかっちん状態でしたので、帰宅後の休息時間も考慮し、11:00頃に納竿、家路につきました。
夕方の第2ラウンドは東京湾奥・荒川にて。
最近fimoに加入した先輩・朝吉さんと、もう一人の先輩・新婚Hさんとで荒川の某橋のたもとへ。
夕方からの下げを考慮し、ほぼ満潮くらいのPM6:30頃からエントリー。
こちらも回復しつつあるとはいえ、まだかなりの濁りと、激流、浮遊する色々なゴミに阻まれ、苦しい釣りとなる。
橋脚の向こう側にキャストし、流れに乗せながらフォールさせて橋脚をタイトに攻めるもアタリなし。
すると隣で釣っていた朝吉さんにヒット、良いファイトの後にランディングしたシーバスはプリプリの46cm!

隣で同じルアーで同じところを攻めてたんだけどなぁ~・・・(悔)
この日はまたまたミスキャストもあり、ローリングベイト77を1個根掛かりロスト、ローリングベイト77、レンジバイブ70ES、80ESを各1個づつを橋脚にぶつけ破壊ロスト、計4個のルアーが殉職いたしました・・・(泣)
朝吉さんはもう1本、51cmを追加、1匹バラシで3HIT2GET、オイラとH氏はノーバイトという結果で終わりました。
その後新小岩の藤本食堂って飲み屋で反省会。
こちらも安くてボリュームがあってウマー。
朝吉さんは私が会社入社して以来の10数年来の釣り仲間で、今まで色々な所で、それこそ餌釣りからルアーまで色々な釣りを一緒にやってきました。非常にバイタリティのある方で、タフな状況下でも色々工夫をして、必ず結果(=釣果)を出す人なんです。
シーバスはもともと実家が両国で、その後新小岩で一人暮らしをしていたため、夜な夜な隅田川や荒川に出撃してウデを磨いていたみたいです。
今日のタックルなんて、かなり昔のステラ(中古屋で買ったらしい)に、今時珍しいナイロンライン、ロッドはトラウトロッドですよ。しかもそのステラ&ナイロンラインで管釣りからシーバスまで通してしまうツワモノなんです。
朝吉さん、fimoにようこそ!これからも良き先輩として、ソル友としてよろしくお願いしますね!!
☆本日の水揚げ
ショゴ1尾(25cmくらい)
南房&内房サーフ
ROD:シマノ OCEA AR-C S906L
REEL:シマノ 10ステラ4000XG
LINE:シマノ パワープロ1号(イエロー)
Leader:東レ シーバスリーダーパワーゲームフロロ5号(FGノット)
湾奥
ROD:シマノ LUNAMIS S806L
REEL:シマノ 07ステラ2500
LINE:シマノ パワープロ0.8号(イエロー)
Leader:東レ シーバスリーダーパワーゲームフロロ5号(FGノット)
- 2011年6月8日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント