プロフィール

たか旦那

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:272193

QRコード

ER;ロッドホルダー がんばろうTOHOKU 東北ライジングサンプロジェクト 東北ライジングサンプロジェクト 74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif vwfakfzpthptszwd9rpb-399b4ae2.gif

涙がポロリ・・・。

  • ジャンル:釣行記

ども あなたのたか旦那です


体重がついに大台に乗りそうで涙が・・・ バシッ ボコッ
すみません 気分的に少しボケないと辛かったのでお許しください。


日曜日の朝マヅメにホームの九十九里に初チヌ&シーバス狙いで短時間行って来ました。

震災後、初釣行だったので気持ちよく竿を振ることがメインで釣果は二の次で


今日も朝から余震があったので、浸かるのにはビビッておかっぱりでやりました。

新しく購入したイノキミノー110、120のスイムテストをしてみました。





足場の低い場所・高い場所での動きや飛距離の確認。
流れのある場所での動きやロッドアクションを入れたときの動きのチェックを一通りやりました。

私的には110の方が扱いやすかったので、今後のパイロットルアーはこれで行きたいと思います。




2本のルアーをローテーションしながら何十投かしたところで、勝手に涙がポロり・・・。

メディアではあまり千葉県の被災状況は流れてません。
死亡者の出た旭市についてもそれほど大きく取り上げられていないと思っております。

でも、今回釣りをした場所は被害の多かった飯岡漁港周辺よりかなり離れている場所にもかかわらず津波のつめ跡が残っておりました。
この場所に被害があったなんて全く情報がありませんでした

堤防は崩れて無くなっていたり、土手が更地になっていたり・・・。
去年の釣行の半分は九十九里に通いましたが、その思い出の場所のあまりにも変わり果てた姿を見てポロリと。

今回、初チヌをしようと思っていた場所も土手が崩れて立ち入り禁止になっていたので、初チャレンジも辞めてしまいました。

体中から力が抜けてしまい、これ以上釣りをする気持ちになれずに竿を片付けて、少しだけ他のポイントを確認しに移動しましたが立入り禁止になってる場所が多く、被害の状況はわかりませんでした。


自分のホームの現状を見ただけでこんな気持ちになることを考えると、生まれ育った町が跡形も無くなった東北地方の方たちの気持ちは計り知れないとまた運転しながら泣いてしまいました。


旭市のことについては、本日シーパラの小林(兄)さんが釣りログに書かれてましたのでリンクを。

  シーパラの小林(兄)さんの釣りログ 


昨日、日記を書こうと思いましたがちょっとショックで書けませんでした。
今週末はチームの初ミーティングで大洗に行く予定ですが、大洗付近はもっと被災状況が厳しいと聞いております。
現地の人を励ますために笑顔でチームの皆さんにお会いしたいと思っていますが、急に涙がポロリとしてもお許しください。

悲しいときの私の応援歌は坂本九さんの「上を向いて歩こう」
昔から悲しい時はこの歌を口づさんでました。


頑張れ 日本!!
みんなの笑顔のために



 




コメントを見る