投資0円でラインローラーを直す!

  • ジャンル:釣り具インプレ
シマノあるある。

瞬殺でゴリるラインローラーを直そう!


検索するとわんさか出てくるネタやね。。

過去のモデルのを移植したり
不満があっても仕方なく純正品を注文したり
サードパーティーのカッコいいけど高っかいの載せたり。


どれも金掛かる。。


金掛けんとバラして自分で整備って人はいないみたいね。。


んじゃバラしてやろーじゃないか!

ってネタです。




青いシールドが如何にもみたいな曲者感と触るな!ってオーラを出してるけど

外しちゃいますよ。。


青いシールドは一番小さな精密ドライバーのマイナスで内側から引っ掛ければ取れます。





シールド取るとラインローラーに圧入された普通のベアリングがコンニチハ。

今回は整備性確保の為にベアリングのシールドも外します。

Cリング式のシールドベアリングじゃないので
一番小さな精密ドライバーのマイナスでベアリングシールドの内側をへっこませて〜
(上の写真はへっこませた跡デス)
一周へっこませると勝手に外れてくれますよ!
力は全然要りません。



両面のシールド外したらパーツクリーナーで洗浄しましょう!
多少ゴリ感出てたので案の定サビが…
完全に固着してたら、オイル入れてクルクル回してサビと塩を溶かして下さい。
じっくりやれば意外と完全に固着してしまったベアリングも復活しますよ〜

で〜
パーツクリーナーで綺麗にしたら完全に乾くまで放置してから
オイルかグリース入れてあげましょう。

僕はメンテの頻度を抑えたいのでアンタレスに使った特殊撥水グリース使いましたが
メンテ頻度増えても回転性能を優先するならオイルでも良いと思います。





最後に青いシールドを戻してね〜
指で押し込めば簡単にハマります。

まぁ今更だからシールド無しでも良さそうだけどね。





あとは元通りに組んだらおしまい。


手持ちの道具で10分で出来ます。


当然ながら、
メーカーが推す撥水性は失われますが

もともとねーだろ。。

メンテとお財布への負担は減るんじゃなかろーかと。。。



サーフメインで適当に使ってるけど修理後1ヶ月
問題無く!順調でゴザイマス。

が!

自己責任でお願いします。

コメントを見る