▼ 61と64 レジェンドと瞬掛
- ジャンル:釣り具インプレ
 - (タックル:メイン)
 
    前回、今回の釣行でTICTのワンピース使ってみました。

UTR-61-one lgd(上) と JSR-64T 瞬掛(下) です。
SPEC等の詳細は コチラ を参照下さい。
全長 6.1ft と 6.4ft なんですがバットエンド長がこれだけ違う・・・
って事でグリップから前方の有効ブランク長はほぼ同じです。
そしてここから・・・済みません・・・ロッド上下逆になっちゃってます。
(上:瞬掛 下:one lgd)

バット部分:瞬掛の方が0.7mm太いが鈍感な私には殆ど分からん。

ティップ部分:同じく瞬掛の方が0.5mm太い・・・
こっちは流石に鈍感な私でも十分分かる。 :笑

それ以上に異なってるのがガイド設定かな~
(トータルでは瞬掛7本のlgd8本)
先端約60cmの比較ですが、瞬掛4本とlgd5本になってます。
瞬掛ですが、ガイド1本減らして感度UP側へ振ったセッティング?
lgdはガイド数増やしてブランクの追従性UPを狙ったセッティング?
まあそんなに単純な事だけでは無いんでしょうがね。
使用してても瞬掛の反響系の感度は釣っててワクワクします。
lgdは魚掛かってから上手~く魚を手玉に取れます。
う~ん、どっちを使うのか悩むな~ ・・・ と言いたいところですが・・・
個人的な感想になりますが使用するJHの重量で使い分けると思います。
1.5gを境に 下なら”lgd” 上なら”瞬掛” って感じです。
リグは両方ともJHによるリフト&フォールがメインの使い方になりそうです。
別の使い方が出来ない訳では無いでしょうが折角の特性をスポイルしそう。
これ以上素人が偉そうにインプレしても仕方ないのでここで終了。
あっ、最後に一言
このロッド一番大切な事思い出させてくれますよ・・・
『やっぱり釣って楽しいや~!!』
難しい事考えずに釣り楽しめますよ。
おしまい
     
    
UTR-61-one lgd(上) と JSR-64T 瞬掛(下) です。
SPEC等の詳細は コチラ を参照下さい。
全長 6.1ft と 6.4ft なんですがバットエンド長がこれだけ違う・・・
って事でグリップから前方の有効ブランク長はほぼ同じです。
そしてここから・・・済みません・・・ロッド上下逆になっちゃってます。
(上:瞬掛 下:one lgd)

バット部分:瞬掛の方が0.7mm太いが鈍感な私には殆ど分からん。

ティップ部分:同じく瞬掛の方が0.5mm太い・・・
こっちは流石に鈍感な私でも十分分かる。 :笑

それ以上に異なってるのがガイド設定かな~
(トータルでは瞬掛7本のlgd8本)
先端約60cmの比較ですが、瞬掛4本とlgd5本になってます。
瞬掛ですが、ガイド1本減らして感度UP側へ振ったセッティング?
lgdはガイド数増やしてブランクの追従性UPを狙ったセッティング?
まあそんなに単純な事だけでは無いんでしょうがね。
使用してても瞬掛の反響系の感度は釣っててワクワクします。
lgdは魚掛かってから上手~く魚を手玉に取れます。
う~ん、どっちを使うのか悩むな~ ・・・ と言いたいところですが・・・
個人的な感想になりますが使用するJHの重量で使い分けると思います。
1.5gを境に 下なら”lgd” 上なら”瞬掛” って感じです。
リグは両方ともJHによるリフト&フォールがメインの使い方になりそうです。
別の使い方が出来ない訳では無いでしょうが折角の特性をスポイルしそう。
これ以上素人が偉そうにインプレしても仕方ないのでここで終了。
あっ、最後に一言
このロッド一番大切な事思い出させてくれますよ・・・
『やっぱり釣って楽しいや~!!』
難しい事考えずに釣り楽しめますよ。
おしまい
- 2013年10月11日
 - コメント(6)
 
コメントを見る
シャロー好きさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 










 
 
 


 
最新のコメント