プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:338584
リンク先 |
|
▼ ハンドルノブベアリングのさび止め
- ジャンル:日記/一般
- (オーバーホール)
久しぶりにメンテナンスネタです。
リールのハンドルノブのベアリングってすぐに錆びません?
ハンドル側のベアリングが。
特にディープウエーディングや波の高いときに釣をすると。
オイラは主にダイワのリールを使っているんだけど、ナンチャラベアリングって言う錆びにくいベアリングのはずなのになぜかすぐに錆びます。
で、純正のベアリングは値段が高いのでナンチャラスタジオの錆びない?とうたい文句の高い方のベアリングを使ってみたけど、やっぱり錆びます。
なので、するするの回転性能を多少犠牲にして、次のようにして錆を防いでます。
取りあえずハンドルノブを外して、ベアリングを取り出します。
取り出したベアリングにグリス(オイラはシマノのスプレーグリスを使ってます)を詰め込みます。
写真の様にベアリングにグリスを盛り、指ですり込みます。
オイラは3回くらい繰り返します。
その後は、ハンドルのシャフトに薄くグリスを塗り、ベアリングを取付けて更にグリスを盛ります。
盛る量はハンドルノブを取付けたときにグリスがはみ出すくらい。
反対側のベアリングにもグリスを薄く塗り、取付け、ねじ止め。
最後にはみ出したグリスを綺麗に拭って終了。
イメージとしてはグリスでシーリングをする感じかな。
面倒くさい場合は、ハンドルとハンドルノブの隙間にグリスを入れるだけでも効果があるのでは?
で、この方法だと確実にハンドルノブの回転は渋くなります。
が、リールの回転ノイズにかなり神経質なオイラですが、ほとんど気になりません。
ということで、回転性能を多少犠牲にしてもベアリングの錆を止めたい人にオススメの方法でございました。
リールのハンドルノブのベアリングってすぐに錆びません?
ハンドル側のベアリングが。
特にディープウエーディングや波の高いときに釣をすると。
オイラは主にダイワのリールを使っているんだけど、ナンチャラベアリングって言う錆びにくいベアリングのはずなのになぜかすぐに錆びます。
で、純正のベアリングは値段が高いのでナンチャラスタジオの錆びない?とうたい文句の高い方のベアリングを使ってみたけど、やっぱり錆びます。
なので、するするの回転性能を多少犠牲にして、次のようにして錆を防いでます。
取りあえずハンドルノブを外して、ベアリングを取り出します。
取り出したベアリングにグリス(オイラはシマノのスプレーグリスを使ってます)を詰め込みます。
写真の様にベアリングにグリスを盛り、指ですり込みます。
オイラは3回くらい繰り返します。
その後は、ハンドルのシャフトに薄くグリスを塗り、ベアリングを取付けて更にグリスを盛ります。
盛る量はハンドルノブを取付けたときにグリスがはみ出すくらい。
反対側のベアリングにもグリスを薄く塗り、取付け、ねじ止め。
最後にはみ出したグリスを綺麗に拭って終了。
イメージとしてはグリスでシーリングをする感じかな。
面倒くさい場合は、ハンドルとハンドルノブの隙間にグリスを入れるだけでも効果があるのでは?
で、この方法だと確実にハンドルノブの回転は渋くなります。
が、リールの回転ノイズにかなり神経質なオイラですが、ほとんど気になりません。
ということで、回転性能を多少犠牲にしてもベアリングの錆を止めたい人にオススメの方法でございました。
- 2013年8月19日
- コメント(7)
コメントを見る
フクちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント