プロフィール

スズキんぐ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:311729

QRコード

やっとハイシーズン♪

  • ジャンル:釣行記
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)
しばらくご無沙汰してました。久しぶりのログになりますね(^^)
釣りに行く行く言いながら、行っても磯歩きの練習をしたり、30分でさっさと帰ったりと…なんかスイッチが入らなかったです(´д`|||)
今日は群れが動くならこの潮と思っていた潮での釣行。
久しぶりちょっとヤル気になり、明…

続きを読む

ラインとフックの関係考

  • ジャンル:釣り具インプレ
こんばんは。スズキんぐです(^^)
秋の夜長にタックルバランスの一環であるラインとフックの関係を考えてみます。
そもそもタックルバランスとはタックルが持つ特性や限界強度、扱いやすさを考えて整えるものかと思います。
今回はラインと針に関して、その変遷も踏まえ、考えていきます(^^)
個人的な考察です(*´∀`)
個人…

続きを読む

釣りが上手いとは?

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)
最近すっかり秋めいてきましたね。
早く冬にならないかと(笑)
今まで釣りが上手いとは一体何をもって言うのか、その条件は?という事を考え続けていたのですが、自分の個人的な意見としては少しまとまってきた気がします(^^)
個人的意見ですけど(^-^;
意外と思われるかもしれませんが、…

続きを読む

ヒジ、ヒザ用パッド (磯ヒラ、マル用)

  • ジャンル:style-攻略法
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)
今日はかねてから実用化しようと色々試していたグッズのご紹介です。
磯場での安全策に役立つかもです(*´∀`)
ウエットにせよウエダーにせよ、ヒザやヒジの防護はほぼなされません。
転倒で負傷しやすい部分ですし、特に後遺症になりやすい部分ですので、保護策としてどうでしょうか。

続きを読む

どうしてこうなった

  • ジャンル:日記/一般
おはようございます。スズキんぐです(*´∀`)
…。
……。
今日ついに注文していたリールを受け取りに行きました(*´∀`)
4ヶ月の貯金の結晶、ステラ4000XG!
ずっと憧れの眼差しで見ていたリールがついに我が手に!!
この一週間ずっと楽しみにしていたリールがついに!!
しかし
出された箱を見た瞬間、違和感が。
なんか2…

続きを読む

秋の夜長に

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)
いや、なんてないんですけどね(笑)
最近めっきり釣行回数が減ってしまってます(^-^;
というか行ってない(笑)
仕事があまりに忙しく、週後半は湿布がお友達。これでは釣りに行けません(。>д<)
秒単位の段取りが平均12時間以上…面白い仕事ですが、身体がもう限界のようです。
来月転職し…

続きを読む

夏の終わりに

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは(^^)
夏眠中のスズキんぐです(笑)
今日は特に気温が下がりましたね(*´∀`)
熱い夏が今年はあったのかたという感じですが、さっさと秋の名物のイワシの大群を見たいものです。
本当にろくに釣りに行かないまま、夏を終えるのは初めてですが、たまには良いもんですね(^^)
一度現場から離れる事で、色々と釣りの感…

続きを読む

新しい釣り業界の流れ

  • ジャンル:日記/一般
こういった講習の後、AEDや心肺蘇生の実習、装備を着用しての遠泳等が今回の内容でした。
特にAEDの遊漁船船内配備は全国的にもまだまだ新しい取り組みであり、少しでもレジャー時のリスクを減らそうという試みだとの事。
ブログやメディアで情報を発信している人も、安全の為に間違った危険な情報を流さない、見た…

続きを読む

溺れた人の救助

  • ジャンル:日記/一般
写真は大人が本気で掴みかかって来ている写真です。
通常なら何人がかりかで必死で押さえないといけないくらいですね。
溺れている人、水中でこの状態です。
まず全力で手に掴みかかって来て、助けに来た相手を沈めてでも、空気を求めて這い上がって上に上がろうとします。
ウエットスーツや服はビリビリに破かれるくら…

続きを読む

海難事故

  • ジャンル:日記/一般
連続して痛ましい海難事故が続いていますね。
中には講習を受けていれば助かったと思われる事故も…
講習を受けた自分としては、心が苦しいです。
自分ではなく誰かを助ける為にも、是非ご覧頂きたいです。
海難事故は118番です。
危機管理は仕事では皆さん当たり前に行っていると思います。
それでも事故は起きていま…

続きを読む