プロフィール

おっちー

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:175
  • 昨日のアクセス:377
  • 総アクセス数:958626

アーカイブ

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (8)

2024年 1月 (7)

2023年12月 (8)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (7)

2023年 8月 (7)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (10)

2022年11月 (7)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (9)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (9)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (6)

2021年12月 (6)

2021年11月 (2)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (12)

2020年11月 (4)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (9)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (7)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (10)

2018年11月 (9)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (10)

2017年11月 (5)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (9)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (7)

2015年12月 (13)

2015年11月 (12)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (9)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (18)

2014年11月 (13)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (20)

2013年11月 (9)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (14)

2013年 7月 (19)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (14)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (8)

2012年12月 (17)

2012年11月 (15)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (8)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (7)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (13)

2011年11月 (13)

2011年10月 (7)

2011年 9月 (10)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (6)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (5)

2010年11月 (7)

2010年10月 (8)

2010年 9月 (9)

2016日刊スポーツフィッシングサーキット 金谷カワハギ釣り大会  (2016season #3)

時化明けの朝、内房金谷の港で始まる一日
9艇に別れてのカワハギ釣り大会で使う竿は、ブランニューな 極鋭AIR1455AGS
北に回った風が強い中で大会スタート
この日もやっぱり喰い渋る1日
丁寧な仕掛け操作を心がけ、入賞目指して頑張っては見たけれど
船中トップは16枚(小林直樹さん)で、総合優勝は26枚(鶴岡克則さん)…

続きを読む

久ぶりシーバス

ある夜は アングラーズスタッフ高橋くん(キャプテン知也) 、 blueblue山西くん 、と3人でシーバスsession
キャプテン知也は 原工房 の ブーツ シグネーチャーカラー(高橋くんカラー)で
山西くんはサポートメーカーのルアーを駆使して
春のようなマイクロベイトを攻略する、私的に大好きな釣り展開を満喫して
狭い狭い…

続きを読む

タチウオジギング初心者実釣会

週末は キャスティング八王子店 主催の 『東京湾タチウオジギング実釣会』 へと 
ベストフレンドな 木谷っち にお呼ばれして
グループごとにジャンケンで釣り座を決めて
この日はビギナー向け実釣会
即戦力なグッズが入った参加賞を先に配布して
木谷っちの頑張りで、BlueBlueのフォルテンなどなど、協賛品はかなり豪華…

続きを読む

久し振りのアジングとシーバス

9月の終わりは アングラーズスタッフ ガイドの キャプテンともや(高橋くん)と連立ち
久しぶりのボートアジングへと
水深10メートルへ1.2gのジグヘッド単体で沈めて サーティーフォーのサポートも受ける キャプテンともや がココーンと
喰い渋る中、ビームスティックのシェイクのちステイで私もココーンと
や…

続きを読む

激渋の内房で (2016season #2)

厚い雲に覆われた朝
内房勝山港 宝生丸 でのカワハギ釣り
ご一緒するのは敬愛するアングラー ダイワ 湯澤安秀 さん
勝山らしいワッペンから始まる一日
濁り潮に苦しみながら、我慢の展開
厳しい状況の中で、湯澤さんは見事に良型をそろえて行く
釣り座に恵まれた私は何とか釣れると言った状況の中
厚い雲は本格的な雨を…

続きを読む

夏の終わりとシイラとカツオ

雨が降る西伊豆で、友人たちと夜を迎え
前線の雲と共に明ける朝
駿河湾でキャスティングゲーム
初めて出逢うシイラに素敵な笑顔は、マルイカ釣りが大好きな小野さん
元プロボクサーの ぼくさぁー さん と 新橋で鉄板焼き屋さんを営む ばんちょう さん も久し振りのシイラ釣りをenjoy
小型中心ながら私も織愛さんとWヒ…

続きを読む

台風あとのタチウオジギング

台風が抜け数日後
雨雲に囲まれ東の風が強く吹く朝に、釣具のキャスティング勤務の 木谷っち とタチジギへと
木谷っち との釣行はだいたい悪天候(笑)
激揺れのミヨシで、走水沖水深40メートルにて、汎用性が高いリアウエイトのジグ BlueBlue フォルテン120g でスタート
木谷っち も早々に
余りに揺れるので、木谷…

続きを読む

内房で夏ハギ (2016season #1)

勝山港で目覚める朝 
千葉県勝山港 宝生丸 で夏カワハギ釣りへと
今シーズンのスタートは 極鋭レッドチューンボトムAGS + エアド にて
お隣釣り座にはドラマーでもある 梅さん 、左舷には サクラ釣具 の凄腕がズラリと並ぶ一日
私の1枚目は喰い渋るアタリを掛けて勝山サイズ
梅さんは新製品 極鋭カワハギ EX A…

続きを読む

渓流で過ごす日 Day2

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
山岳渓流で迎える2日目
渇水状況に大好きな源流を諦め、支流の枝沢へと
ダイワのワイズミノーを打ちながら渓を釣り上がるひととき
前日同様に小型主体ながら渓魚との出逢いに恵まれてゆく
細かいトゥイッチで誘い出し、ジャークの横スライドで仕留めるのがルアーでのMy style
それは渓流でもシイラでも、ご近所のシーバス…

続きを読む

渓流で過ごす日

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
東京を離れ、山岳アジトで目覚める木漏れ日美しい朝
渇水の渓を登ってゆく日
一日の始まりは小さなアマゴ
通常水位より50センチも渇水した夏の渓流
小型との出逢いが続く
水深がある淵に辿り着くと、ようやく強かななサイズとの出逢い
釣りの全てがそうであるように、命の物語に出逢う事が楽しくて
独り静かに険しい山岳渓…

続きを読む