検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:629
- 総アクセス数:575579
QRコード
カレンダー
タグ
アーカイブ
▼ ボートシーバスロッドを考えてみた
- ジャンル:釣り具インプレ
年に数回しかやらないボートシーバスですが
ボートシーバスに使うロッドを3本持ってます。
左が先日のオーシャンマスターさんでの釣行で使ったZAT-70M/S さんきちさんに釣り方聞いて、ネットで諸々調べて今回のために用意したロッド 実は相方からのクリスマスプレゼントの一つなんです
真ん中が天龍 OL662S-L ダイコーのロッドよりちょい硬いのが欲しいと思って購入のメインロッド
右が一番古くから使ってるDAIKO DXTS-PSX64 実はコレは湾奥陸っぱりで78獲った時に使ってました
グリップの長さは
上からデクスター、オフショアライト、ザルツ
でティップ側は
こんな感じ
64と66はほぼ変わらない
66と70はガイド一つ分の差
取り回しは66とあまり変わらない
今回のオーシャンマスターさんでは最初は高知のシーバス釣行で活躍したFoojingo BARBARIAN93Mを使っていたんですが、ロングロッドをオフショアで使うことが今回初だったものでどうにもキャストもフッキングがイマイチうまく出来ず
ロングロッドにすれば飛距離は確かに出るのだが、それはうまく扱えばの話。。。 自分にはナンカ違う
ヘボなりに頭を使い、今回の釣行用に準備したザルツに変更したわけ
何気にしっかり使えばロングロッドと同じ位の飛距離は稼げます。
このロッドはとってもええよ~
この値段でこのパフォーマンスは◎だと思います!
チタンガイドに載せ替えたら完璧かも
湾奥で陸っぱりする機会にも使ってみたいかも
確かにシーバスのサイズはロングロッド使用の同船者には勝てませんでした。最初苦戦していたものの、途中からコツを掴み数は結構獲りました。 バラシも私が一番多かったみたいw
あっバラシの原因はフックにもあったようで。。。
これは次回の課題です。
今度ワンナック社から販売されるデビタンを使うのアリかもなあ~
ボートシーバスもなかなか奥が深くてオモロイですな
またランカー便必ず挑戦します!!
さんきちさんヨロシコw
- 2010年12月22日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
自分のエリアですと、干潟のオープンエリアなので何時でもロングロッドです。
しかし、僕もボートの専用ロッド欲しいと思うこの頃です。
takuden
千葉県