検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:384
- 昨日のアクセス:387
- 総アクセス数:580334
QRコード
カレンダー
タグ
アーカイブ
▼ データ重視の感頼り!?
- ジャンル:日記/一般
一応釣りに行くといろいろ学習します。
気温、水温、潮回り、潮位、潮色、ブレイク、水深などなど
圧倒的な情報量の取得で釣果は変わります。前日の釣果は少し気にしますが、それより私が気にしているのがその日に近い前年の日の自分の釣果です。
例年ならあんな感じとか、去年がこうだったとか じゃあそれに紐づく水温や潮に関する諸々の情報
そんなことを引き出しから探して
それらを軸に釣りします
多分、そんとき釣れてなかった場合どうすんの?ってことになりますよね
でどうするかってことを教えましょう その際にはこの方が欠かせません
あっ間違えた これはアフロの俺だった。。。
こっちの方です
ご存知ですよね ブルース・リーです
言いたいことも想像ついちゃったかなw
考えるな感じろ!
ホントすいません 分かるかいって突っ込みも多いにあるかと思うんですが
これがホントなんです。 釣れた時ってサイズ関係なく、いつも何か感じてました。
それが、今年は顕著に感じました。 データも重要なんですが、感ってのもとっても大切だなあって思います。
ポイントに入ったときの雰囲気だったりとか、潮の動きが微妙な変化だったりとか、風が一瞬やんだとか、ベイトが動きがちょっと変だとか。。。 他にも色々
1投目で釣れる時ってナンカぼんやり感じるものがあったりしませんか?
多分経験者の方思い当たることって結構多くあると思いますがどうです?
自分がうまいとなんてこれっぽっちも思ってないし(誰かに文句言われそうw)、なるべく現場に行ってエギを海に入れる以外は釣果得られないっていつも思ってますから ホントに釣りたきゃ通うだけ
イマイチ魚の成績が悪くてすっきりしないですが、そろそろ烏賊開始かなあ
- 2009年10月12日
- コメント(30)
コメントを見る
fimoニュース
| 22:00 | 深まる秋と夜鯊あそび遊び |
|---|
| 16:00 | 遠距離攻略の立役者 コノシロのレンジとマッチ |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











30 ■Re:無題
>龍さん
データ収集ってほどでもなくて、もう脳細胞が少なくなってますから、ちょっとメモるだけですよ
やっぱり当たりますよね
さらに感が働いたら、ドカンときちゃうわけですよ
</p>
http://ameblo.jp/shirolamo/
ヱギンゲリヲン墨号機