海から山へ

みなさん寒い中お疲れ様です!
体調を壊さないように釣りを楽しみましょう!

週末の運河、調査もふまえて軽く様子を見に釣行。
上げの流れる時間、ベイトは少ない感じだったけれど、
橋脚周りをチェックして行くとショートバイトが多数!

いろいろ試してみるがフッキングしないので、ワームに変更すると
一発で食ってきた!
こいつが…。
e93h7mi55ysihcrzc4xc-f0573825.jpg
例によってチーバスさん。

レンジを下げてその下の魚をを狙ってみるが、
チーバスがチョンチョン尻尾をかじるばかりなので、隅田川へ移動!

こちらは寒い風がピューピュー吹いていて、アングラーゼロ!
一応橋脚の両岸をチェックするがまたもチーバス!
オートリースを何度かして今日は調査で終了。


土曜日、今日は久々へ山へハイキング。
一応ブログタイトルに山も入ってるし(笑)
たまには釣り以外のログでも読んでみてくださいm(_ _)m

場所は久々なので筑波山へ。
hj98hd96vswkr3akkz8h_480_480-27d6be46.jpg
相棒はこちらでスタート!
t2kvrxcc36dwnoukwmp9-884fb54c.jpg
天気も良くちょうどいい感じ、釣り歩きの体力をつけるぞ!?

筑波山とはいえ高低差637m。やはり汗だくになりながら少しずつ
登って行く。相棒もまだまだ元気!
z56rjatxok3g9s5vaw4n-e3abac47.jpg

弁慶の七戻り。岩が落ちそう…。
736ypozdt66fu6rpfudv-69655fab.jpg

もう歩けない〜!っと
だいぶへばってきたところで、山頂が見えてくる。
girc8tiyje3uffcbiirf-ed3ed1ef.jpg

そして、ようやく山頂(女体山)へ到着!!
いい眺めだね〜。
xu69e7ddrdm4ph9pnfhr-044ef95e.jpg
相棒もご満悦な様子。

もう一人の相棒は人の多さにあぜんとしていたけど、
確かに山頂の岩場は人が多くて危険な感じでした。
ロープウェイでも上がれる山なので、そちらから
来る方も多数ですが、込み合う山頂は記念撮影等して
速やかに移動してもらいたいもの、
まぁ、ゆっくりしたい気持ちはわかりますが…。
ぶつかって落ちたら100%もっと高いところに行ってしまいます〜。

あと革靴、カジュアルシューズ?で岩場はやめましょうね〜。
登山靴までは筑波山ではいらないと思いますが、トレッキング
シューズくらいは履いてもらいたいものです。皆さんの安全のために。
これは、釣りの装備も同じですね(>ω<)

山頂から関東平野、遠くに光るのは東京湾。富士山は一瞬だけ見えた。pf3jtnfekay56ifpmykn_480_480-17736ef9.jpg
山頂から茨城方面、霞ヶ浦と太平洋がかすかに見える。
dayr2sxvm3ce7vxfnr6s_480_480-ced175f3.jpg
展望台から内陸方面。
9i4sd56z3dtr4vnk5y8t_480_480-5ae2921a.jpg
展望台でゆっくり休みながらランチ!
ew9og94buyp7rbkecd3u-63abd815.jpg
つくば軍鶏親子丼。

さてと、ゆっくり下山。もう歩けないと言っていた相棒も
真剣な表情で岩場を少しづつ下り。
16時に下山。温泉につかってのんびり帰ってきました。
iavfmnshtfpfcxjm2avg_480_480-b2d1f9f0.jpg

釣りも同じですが、体ひとつで自然と向き合う。
相棒にも、そんな時間を少しだけわかってもらえたら幸いです。
まぁ筑波山は観光的な山ですが、だれでも登れて、ケーブルカーやロープウェイも利用できるし、トイレや食べ物屋もあるのでいい感じですよ!
ガスのかからない冬はオススメ。

そして、帰ってきたから東京湾へ向かうつもりでしたが、
この日はぐっすり快眠でした(笑)





 

コメントを見る