プロフィール

A.C.ぴーやま

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
a82hnzyahje2mdunctxt-acb0aa31.jpg ford_every_stream.png

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:224
  • 総アクセス数:375831

検索

:

QRコード

WSS東海(四日市)オープン

  • ジャンル:釣行記
に参加してきました。

WSSとは関東、東海、関西でそれぞれ行われるシーバストーナメントで国内では大々的に開催されている大会なのだ。
クラシックでは予選を勝ち抜いてきた猛者達が東京若洲で最後のアツいバトルを繰り広げ、グランドチャンピオンとアングラーズオブザイヤーを決めるというもの。



今回は東海の予選に参加しました。

場所は四日市一文字という沖堤。



参加する友人とプラをする為開催前日の6/11金曜日の夜から出発し、日をまたいで12日の2時前に到着。
まだ時間があったので渡船場の周辺で釣りをすることに。



すぐ近くに水門やら運河やら防波堤やらあってとにかく雰囲気満タン!

早速運河筋で釣りを開始すると5分もしないうちに友人がヒット!

小さそうやな〜とさっさと抜き上げる友人。

上がってきたのはなんと20cm程のメバル!!

シーバスいかにもの場所でメバル!

まさにドブメバル!

というか三重すごいな!

ここで友人と別れて攻めることに。



自分は運河を攻めあるいて行くと常夜灯の所でヤルキバを撃っていく。



今回デイメインなのでナイト用をほとんど持ってきておらず、家を出る前にサッと持ち出したヤルキバさん。

これを水面引き波を立たせて引いてくると1キャスト3バイト!
全部メバルでめちゃくちゃ活性高い!笑

が、サイズが小さいのか乗らない。

たまに20cm級も掛かるもほとんどバレる。

メバルタックルなら最高におもしろいポイントだ。


しかしこの運河筋、引き波を出さないと絶対に食って来ない。

マイクロベイトが水面で引き波で泳いでいる。



ずんずん進んで橋脚回りをせめるとシーバスが豪快に水面を割って出たが乗らズ。

メバルはひたすらアタックしてくる!笑



友人が戻ってきて、防波堤の方では20cmクラスがボッコボコ釣れたとのこと。

運河を全部攻めたところで友人がシーバスを1ゲット。40ぐらいだったとか。



残り1時間を切った所で防波堤付近に移動することに。

すると近くに大阪の縦ストポイントを彷彿させるポイントが。



ヤルキバでテクテク歩くとゴンッとバイト!やっぱりか!

何匹かバレた所でやっとゲット!

ieKPKOAfoXLE2GmgyAVU_320_240-2d020f5f.jpg

ナイスサイズ〜めっちゃおもろい!
v4DD58YnjeiJLFa8jpct_320_240-8cba7780.jpg


ここで空も明るくなり、バイトが遠のいたので終了。



デイの準備を済ませ5時に出船。

3キロほどの長い沖堤。



チヌ師がたくさんいてみんな白灯台を目指している。

晴天で弱風で大潮。期待度は高まる。



友人と別れ私はすぐ近くの潮通しの良さそうな角に陣取る。

シーバスがチュッパチュッパと水面でベイトを追いかけ回している。




ロリベで水面を引くとヒット!が30cmぐらいでバラシ。

やっぱり水面付近を意識しているようだ。

その後ルアーローテでどんどん掛けてどんどんバラシてを繰り返し、
金太郎飴状態。
RXtATHU3PbRaxRD4HFH6_320_240-c5f2b91d.jpg
とにかくパターン探しで、唯一写真を撮った1枚。


30cm〜40cmがぼっこぼこでこりゃ明日は混戦しそう。



当日での課題はサイズアップとバラシを防ぐこと。



友人や東京から参戦した方も20匹ほどの釣果でボッコボコだったようだ。



飽きたので9時の船で戻り、近くの釣り具屋行ったり、食事したり、寝たり。




15時頃に起きて大会協賛である名古屋のブルースカイという釣り具屋まで行ったり。
9年程前に出たシマノのオシアミノーヒラメスペシャルのCD付きが売られていたのにビックリした!笑
そういえば買ったな〜。。。笑



店の方に近場でシーバスが釣れる所を聞き、貯木場を目指す。

バチや白魚がベイトとのこと。



明るいうちから釣りを開始。



昨日と変わって低気圧の影響でかなりの強風だ。



暗くなってきたところで橋脚の常夜灯を目指すと。。。

エサ師のぶっ込みがお盛んな様で、橋脚の上流部と、橋の上から下流部にぶっ込んでいる。。。

あちゃ〜釣りできんわいと思い、友人が攻めてポイントに戻ると水面に無数の波紋が。


始まっている。

かなりのショートバイトの様で難しいとのこと。


水面をライトで照らすとトリッキーバチが。しかも極小でかなり早い。


迷わずヤルキバをキャスト。(てかこれしかない)


真っ暗闇でボイルが定位せず、流れの緩い場所でなんとかヒット!

小さいだろうと思いつつ、遠征での貴重な1匹なので慎重にファイトしランディング。

上がってきたのは50弱のナイスシーバス!
CdzmjnfrcLBURX9FbGbK_320_240-882f89eb.jpg
見知らぬ土地でのシーバスは格別に嬉しい。


この1匹を釣った所でボイルも無くなり、渡船場に戻って寝ることにした。






翌朝、ゾクゾクと猛者達が集まって来る。

4時、エントリーを済ませ、フライトは22番。

悪くない。

4時45分、選手をのせた船が堤防を目指す。


5時ごろ到着しルール説明や注意事項の説明が終わり5時半開始。

フライト順にポイントに散っていく。



自分は昨日攻めた角に陣取る。



が、昨日と打って変わって濃い雲と強風でボイルが無い。



バイブで中層を攻めて1ヒットあるもすぐにバレる。

その後2時間ほど粘るも全然ダメ。。。

あ〜やっちまってる!

移動する事に。




どうやら風の影響を受けない真ん中ら辺が良いようでチュパボイルもしている。

が既に5人程のアングラーが陣取りかなり連発している。



外向きはどうだ?

人気が無いのか人はかなり少ない。

しかし遠目で見て2人のアングラーがかなり掛けているようだ。

自分も外でする事に。



この外向きってのが厄介で、水面まで5、6メートル。。。

足の幅は40センチほど。。。

しかも爆風で大荒れ!

高所恐怖症の自分には最高にキツい!!笑


めちゃくちゃへっぴり腰で上まで登り、座ってキャスト。

激荒れなので波動のきつめバイブで攻めるとガンガンヒットするも、小さいのと足場が高いのですぐに水面まで出てエラ洗いでフックアウト。。。

まあこの感じならまた釣れるだろと高をくくっていると。

ガンガンヒットもガンガンバラシ!笑

すると大量の海藻が流れてきて今度は釣りにならなくなってきた。。。


時間もラスト1時間を切った。



焦る。



ゴミの中なんとか口を使わすもバラす!!

とにかくバラす!!笑

焦る!!


バイトが遠のく!!





結局1匹も釣り上げることが出来ずに終了。。。泣




こんなに数が出る、勝てる試合をボーズで終了してしまった。。。




参加者43名、36人ウェイイン?だったかな。
2匹以上が25人ぐらいで中には15匹釣った人も。。。



優勝したのは同じファンキー&パンドラボックスのテスターを務める八木氏。
U5N2iFYEk8wpMw92fvwv_320_240-a4f67959.jpg


さすがでした。



湾バイブの様な波動が強いバイブと、ブレード、極端に波動が弱いワームが良く釣れた
ようだ。
私も含め、色んな方の話で不思議な事にレンジバイブやバリッドなどの波動には反応が無かったようだ。




今回、やはりバラシに悩まされた。

小さい魚はよくバレるがほんとこればっかりはしょうがない。


だからといってバーブレスを辞める気は無いし全く後悔していない。

たとえこの日に80クラスが掛かってバラしたとしてもバーブレスに後悔しないだろう。

勝ちたいからといってワームも使いたくないしな〜。(超ニガテなだけです!笑)


と、ボーズのくせにカッコ付けて終わるのでした!笑

三重、名古屋まで行ってメバルとバチ抜けで遊んだ山浦でした!笑

次は7月11日の大阪オープン!頑張ります!


タックルデータ


ROD: apia 風神号 ナイトホーク91ML

REEL: ダイワ NEWセルテート3000

LINE: 東レ シーバスPE1号+ヨツアミ リーダー20lb

LURE: バスディ レンジバイブ
    FANKY&PANDRA BOX リッチ フルフラット 
    ベイトブレス 湾バイブ
    ラッキークラフト バリッド
    スカジット ビーフラップ
    オルタネイティブ ブラスト
    ガイア プレートベイト
    ダーウィン カンニバル
    アイマ B太モーグ

ナイトシーバスとメバル
     邪道  ヤルキバ スーサン
    アイマ コモモ2
    ノースクラフト エアーオグル

コメントを見る