プロフィール

宍道っ湖
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:92017
QRコード
▼ ルアー作り
- ジャンル:日記/一般
ルアーが少しずつ出来上がってきた!
「早くお魚に襲われたいよ~」と、言っています。
全部素材は檜です。
バルサは高いので何個も作って微調整しつつ納得できる物が出来るまで作るタイプのやり方にはしんどいです。
最初から出来上がった時の浮力や、浮き姿勢、アクションが計算出来ればいいのでしょうが、僕は低学歴なので、分かりません!
なので、浮力の取り方が、プラに程遠いバルサを使うより、檜の方が多少浮力が低いとされているので、市販されているルアーのウエイトを参考にしやすいのも理由の1つです!
バルサで僕が作ると、キビキビ動き過ぎるものが出来やすく、フラフラした物を作りたい時はバルサだと苦手意識があります。
リップや水の当たり方や、ウエイトの位置で動きが決まるのですが、
基本的に低重心、高浮力、水を受ける所と、それを引っ張る所が近く、テコの原理で、水の抵抗を受けてから動かされる部分の面積が狭い程キビキビすると思っています。
そこでフラフラと言えば何かと言うと、ぺんを指で持って上下に揺らすと曲がって見えるマジックがあります!
あれみたいに、支点に対して力点と作用点が動くだけでは曲がって見えず、支点が動く事で曲がって見えます。
ルアーも、支点がフラフラ動くアクションが好きです。
揺らぎと、フラフラはちょっと違うんですが、揺らぎがメインアクションの、ルアーを作るのが難しいです。
僕の思う揺らぎとは、軌道がずれる状態だと思っています。
エンパシーとか、キョロキョロとか、ラッキー13のリーリングとかが揺らぎかなぁと思っています。
さらに、チドリアクションはまた違うイメージを持っています。
チャーターや、バグラチオンはや巻きとか、みたいに、テンションから離脱して飛ぶような動きかなぁと思っています。
あくまでも、僕のイメージですが!
そんな動きを自由自在に作れるようになりたいです。


- 2020年5月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 24 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 3 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 8 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっぱイカよりおヒラ様!
- コネクリちろ
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN












最新のコメント