プロフィール
田中章太郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:295380
QRコード
▼ ベクトル
- ジャンル:日記/一般
福岡市 多々良川潟清掃活動
釣友のmasai氏が発起人となり実現した。

(若干、格好間違えてる・・・笑)
ちなみに、今回は釣り人だけの活動ということではなく、「NPO法人ふくおか湿地保全研究会」との合同活動
この研究会は、「生物・自然環境調査をもとに,福岡市周辺の湿地環境やそこで活動する野生生物の保全活動などを行うこと」を目的としている。そして今は「守る」という活動から「再生」に活動主旨が変わってきているということ。
初めてお会いし、
そこにあった扉は釣り人に対する「敵対」ではなく
「歩み寄り」だった

勝手に壁を作って、敵対されていると思っていた自分が情けなかった。
「いま残っている自然を先人から受け継いだ共有財産として次世代に引き継ぐ」
そのためには、研究会の方々も「力」が必要であると力説された。





多くの現実に直面し
はたしてこの状況を改善することができるのか??
ただ、そればかり考えてしまう

でも、最後に分かったのは
みんな
笑ってるってこと
ある意味では、その自然にもっとも足を運んでいるのは「釣り人」
だから
あきらめちゃダメなんだよね
「俺達が」

そこだから生息している生物や植物の話を聞いたりすると
いつもと釣り場が違って見えてくる
ハマサジ


ハママツナ


無理やり活動する必要はない。
「この現状を理解してほしい」
理事長の言葉が
扉を開いてくれた気がした。
是非、ご一読ください。

釣友のmasai氏が発起人となり実現した。

(若干、格好間違えてる・・・笑)
ちなみに、今回は釣り人だけの活動ということではなく、「NPO法人ふくおか湿地保全研究会」との合同活動
この研究会は、「生物・自然環境調査をもとに,福岡市周辺の湿地環境やそこで活動する野生生物の保全活動などを行うこと」を目的としている。そして今は「守る」という活動から「再生」に活動主旨が変わってきているということ。
初めてお会いし、
そこにあった扉は釣り人に対する「敵対」ではなく
「歩み寄り」だった

勝手に壁を作って、敵対されていると思っていた自分が情けなかった。
「いま残っている自然を先人から受け継いだ共有財産として次世代に引き継ぐ」
そのためには、研究会の方々も「力」が必要であると力説された。





多くの現実に直面し
はたしてこの状況を改善することができるのか??
ただ、そればかり考えてしまう

でも、最後に分かったのは
みんな
笑ってるってこと
ある意味では、その自然にもっとも足を運んでいるのは「釣り人」
だから
あきらめちゃダメなんだよね
「俺達が」

そこだから生息している生物や植物の話を聞いたりすると
いつもと釣り場が違って見えてくる
ハマサジ


ハママツナ


無理やり活動する必要はない。
「この現状を理解してほしい」
理事長の言葉が
扉を開いてくれた気がした。
是非、ご一読ください。


- 2010年10月26日
- コメント(16)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 5 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 16 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント