3/6 湾奥 ~花粉との戦い~

目は開かず、鼻はつまる+垂れてくるな毎日を送っている今日この頃。


今日は雪が降ってるから若干マシかな。




さて昨日は3月1発目の釣りに行ってきました。


天気、潮、全て好条件の中、2桁釣るぞ!と、きんたろう氏と出撃。


残念ながらステラはまだ間に合わず、セフィアでの釣り。


あとは花粉が最大の敵。


ロッドも新しいのが欲しくて、考えた結果、フローハントが一番いいだろうと、きんたろう氏のフローハントを拝借w


1日レンタルでどんな感じか掴みたい。そしてそのまま借りパクしちゃおう。




1ヶ所目のポイントに着くと、もう下げ始めてる。


気温は暖かくて着込むと汗ばむくらいw


一通りやるもノーバイトでなんか違う感じ。


次のポイントへ。


相変わらず、明暗部にたくさんシーバスが並んでるw


結構明るい側に捕食しに出てきてる。


まずスーサンから入れてジャーク。


1投目からバイト丸見えでヒットw


ま、慣れない竿だから普通にバラしたw


ネオンナイトでもバラしてたと思うけど。


それからはなかなか出てくれず、結局のヨレヨレを通す。


やっぱり1投目でバイト丸見えヒット




すげぇ元気な魚でした。52、3てとこ。


湾奥最強を自負する花粉症患者です。


この時点でちょっとホッとしたけど2桁は無理と確信w


バイト数の数倍くしゃみの回数の方が多い(爆)


今度はプチ移動するときんたろう氏が連発したとの事。ヤルキバで。


俺もヤルキバ重い方でボトムまで沈めて超激デッドスローで引いてみる。


コンコンッ!と小さいバイト。




すげぇキレイな魚だったけどこのクラスはフローハントだとつまんないw


結構バックリ系。口の中はでした。




意を決してマスクを外す。


この後は、さらに鼻じゅるじゅるになり、ギブアップでした。


今回、フローハントを使ってみて買うことを決意しましたw


飛距離、アキュラシー、感度、ジャークのし易さ、どれも非常に俺にピッタリな感じがしました。


きんたろう、コレくれねぇかな。

しかし今回もすっきりしない釣りでした。相当ワームで叩かれてるね。


【タックルデータ】

ロッド:アピア 風神Z フローハント88ML

リール:シマノ セフィア C3000SDH

ライン:東レ シーバスPE1号

リーダー:バリバス VEP16lb

ヒットルアー:ヨレヨレ、ヤルキバ重い方


コメントを見る