プロフィール

鴨下 圭太郎

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:200
  • 総アクセス数:285370

QRコード

自粛、規制、要請、強制、自制

  • ジャンル:日記/一般
ちわー、カモです。
毎年恒例の東北サクラマスツアーは無事中止となりました。

緊急事態宣言が出され行政から外出を自粛するように求められる。
今まで数十年の人生で初の事だし、それは多くのの日本国民にとっても経験の無いこと。
どうしたらよいのか見当がつかないのは仕方ない。

釣りやレジャーの自粛という観点から考えてみると。
人が集まるのはNGだけど、ソロでジョギング等の外出はOK。
では、単独での釣りはどうなの?という疑問。

何のための緊急事態宣言か?と考えると。
すごくざっくりとした計算で、
日本国民1億2000万人のうち6割が感染して、致死率0.1%だった場合。

12,000万人×0.6×0.001=7.2万人

致死率0.1%でもこれだけ亡くなってしまう。
この数字ってどのように上下するかは誰もわからないから、これよりすごく増えるかもしれないし減るかもしれない。
僕らは0.001の確率には自分は当たらないと思ってるけど、国家としては数万人単位の死者が出る災害に対しては全力で対処しないと許されないよね。

この数字を踏まえると、前の水難事故のログで書いた事とも少し被るけど、楽しい事だけ発信するのって無責任に感じてしまう。
楽しいだけじゃなくて、リスクはある。
好きに遊んで感染拡大させてしまったらどうするの?って思ってみんな我慢してるから、楽しさを発信して共感を得ようとするとネガティブな感情を集めてしまうんだよね。
…炎上させたい人にとっては燃料豊富とも言えるが?(^^;
そもそも、レジャー自粛ではなくて外出自粛要請だからね…。
ただ、ソロで運動したりは認められてるんだよ。
ジョギングがアリなら釣りもアリでしょ、と釣り人的には思う。
でもレジャー個別の感染リスクを語るほどの寛容さは今の社会にはないんだよ。

だから、釣りに行くのは規制出来ないけど世の中に発信するのは自制する。
この辺が落としどころなんではないかなーと個人的には思う。
収束の気配が見えてきたらリスクの低い方から順に許容されて行くんではないかなー。

コメントを見る