プロフィール
鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:156
- 昨日のアクセス:181
- 総アクセス数:285232
QRコード
▼ おにもつ
- ジャンル:日記/一般
先日のオニカサゴ。
実は私も食べるのは初めてだったのです。
捌いてみて驚いたのは、これ↓

分厚くて立派な胃袋。
汚れをよく落として湯がき、冷水にとります。
するとこんな風に↓

半透明の白い部分、これってなんなんでしょ?
青物の胃袋とは様子が違いますが旨そう(笑)
刻んで青ネギとポン酢でいただきました。
コリコリ感の他に、むに~とした弾力が有って乙なもんでした。

ちなみにですが、オニカサゴはとても成長の遅い魚と言われてまして、30cmになるのに10年かかるとか、1年1cmしか成長しないとか俗に言われています。
資源が枯渇しないよう、沢山釣れたら小型のものはリリースした方が良いかもしれませんね。
40cmオーバーの個体で40年以上という年齢査定も有ったそうなので、釣り道具が進歩した昨今ではすぐに資源が枯渇してしまうんではないか?
もしかしたら自分よりも先に生まれた魚を食べる可能性も?
そんな事を思いながら複雑な気分で鬼モツを噛みしめたのでした。
実は私も食べるのは初めてだったのです。
捌いてみて驚いたのは、これ↓

分厚くて立派な胃袋。
汚れをよく落として湯がき、冷水にとります。
するとこんな風に↓

半透明の白い部分、これってなんなんでしょ?
青物の胃袋とは様子が違いますが旨そう(笑)
刻んで青ネギとポン酢でいただきました。
コリコリ感の他に、むに~とした弾力が有って乙なもんでした。

ちなみにですが、オニカサゴはとても成長の遅い魚と言われてまして、30cmになるのに10年かかるとか、1年1cmしか成長しないとか俗に言われています。
資源が枯渇しないよう、沢山釣れたら小型のものはリリースした方が良いかもしれませんね。
40cmオーバーの個体で40年以上という年齢査定も有ったそうなので、釣り道具が進歩した昨今ではすぐに資源が枯渇してしまうんではないか?
もしかしたら自分よりも先に生まれた魚を食べる可能性も?
そんな事を思いながら複雑な気分で鬼モツを噛みしめたのでした。
- 2015年11月11日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント