プロフィール
マスノスケ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:2101711
QRコード
▼ 島牧速報!
おはようございます(^^)


結果は上がったけど戻れなくなり海保出動…



今日も昨日と変わらず…
時折吹雪いて時化てます(T . T)

これから更に悪くなる予報です!
磯に乗ったら釣れるかもしれませんが
危ない…

これは昨年の写真ですが良く見てください!
磯に上がれそうでしょ?

この時は風速18から20メートルの西の風がありました。
ヘリもホバーリング出来るギリギリの状況
助ける方も命掛けなんです。
大事には至りませんでしたが明日は我が身、自然を舐めると死にますよ。
これから悪天候の日が続きます、こんな日に釣りする場合は天候などには十分に注意して最低限の備え(天気予報確認、ライフジャケット、やらない勇気など)をよろしくお願いしますm(_ _)m

18番から赤灯

18番
ここは普通に釣り出来ますね(^^)
明日は午後には少し良くなる予報です!
ロングラン開催のうみあめダービー
お互い気をつけ合いながら安全で楽しい釣りをしましょう(^^)
なんだかウルサイ事書いてすみません^^;
それでは(^^)/
※質問があったので
Q 検量する時に魚を持って行く場合、エアーポンプは必要ですか?
A エアーポンプはあれば良いと思いますがなくてもこまめに水を替えてあげることでダメージはかなり減らせます。
僕が個人的に思うことですが大事なのは釣ったあと、いかに早く水に入れてあげるかだと思います!
写真を撮りたい気持ちを抑えてまず袋に水を汲む、この時袋に魚を入れて水を汲まないで下さい!逃げられます…何度見たことか(笑)まず袋に水を入れてそれから魚を入れて下さい。
理想は袋を2枚用意してこまめに水を替えてあげること、袋はゴミ袋ではなく漬物用に売っている少し厚めの4斗袋が良いです。僕の場合は4斗袋に魚を入れて水汲み用にコンパクトな鮭用の袋を使っています。
移送の際は魚が全て隠れるくらい水を入れて下さい!
水が十分に入っていないとかなり弱りリリースの際には蘇生したと思ってもその後死んでしまいます。
魚にも人にもかなり重労働な検量ですが迅速にリリース出来るようみんなで協力し合いましょう。
- 2017年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
マスノスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント