プロフィール

seabass!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:405720
QRコード
▼ 本当に目が良いの?
- ジャンル:日記/一般
何匹釣ったのか覚えてに、先日。
充実した一日でした。
40cm~60cmくらいが釣れました。
ここまで釣れると、色々と試すことができた
食わせる間を作ることでヒットが格段に増えること。
普段は河川が多いので、流す釣りが多いせいもあるのか、小刻みに震えるルアーの使い方が分かった気が
〈気のせいという説もあるが〉
そこで、以前から気になった
本当にシーバスは目が良いの?
CDの色違いを5個使ってみました。
まったく、反応変わらず、落としてワンアクションでヒット。
活性高いせいもあるのかもしれないけど。
サスケやアスリート、サイレントアサシンのようなリップの細いものは無反応。
(使い方が悪いの?)
やはり動きの方が重要?
ここで仮説を。
魚にそっくりなルアーはほとんどない。
カラーによって釣果より、動きの釣果の方が高い。
目がなくなったルアーでも釣れる。
(そもそも、開発のルアーは目が付いてないし)
目が良いなら側線が発達しないんじゃない?
音(振動)は空気中の5倍で伝わる水中。
ならば、目が進化するより、音を聞き取る方が進化するんじゃないか
自然界で、絶対いない色でも釣れる。
濁った水でも捕食する。
今後の課題でもあるけど、鳥山にルアー打ち込んでも鳥さんはシカトすること考えると、そんな気がする。
なんか、証明する方法ないかしら。
昔からやってる人でも、理解できないことを知ろうなんて、身の程知らずな気もするが・・・・
充実した一日でした。
40cm~60cmくらいが釣れました。
ここまで釣れると、色々と試すことができた
食わせる間を作ることでヒットが格段に増えること。
普段は河川が多いので、流す釣りが多いせいもあるのか、小刻みに震えるルアーの使い方が分かった気が
〈気のせいという説もあるが〉
そこで、以前から気になった
本当にシーバスは目が良いの?
CDの色違いを5個使ってみました。
まったく、反応変わらず、落としてワンアクションでヒット。
活性高いせいもあるのかもしれないけど。
サスケやアスリート、サイレントアサシンのようなリップの細いものは無反応。
(使い方が悪いの?)
やはり動きの方が重要?
ここで仮説を。
魚にそっくりなルアーはほとんどない。
カラーによって釣果より、動きの釣果の方が高い。
目がなくなったルアーでも釣れる。
(そもそも、開発のルアーは目が付いてないし)
目が良いなら側線が発達しないんじゃない?
音(振動)は空気中の5倍で伝わる水中。
ならば、目が進化するより、音を聞き取る方が進化するんじゃないか
自然界で、絶対いない色でも釣れる。
濁った水でも捕食する。
今後の課題でもあるけど、鳥山にルアー打ち込んでも鳥さんはシカトすること考えると、そんな気がする。
なんか、証明する方法ないかしら。
昔からやってる人でも、理解できないことを知ろうなんて、身の程知らずな気もするが・・・・
- 2014年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 8 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント