プロフィール
KOSEI
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:154
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:149676
QRコード
▼ バチ天国とバチ地獄
- ジャンル:日記/一般
- (GAME)
下げ2分頃、地元のポイントへ行きました。
今年に入ってまだ1つのバイトすら得られないこのポイント・・・
「例年より1ヶ月程遅れている」というならそろそろ釣れてもいいんじゃないかと。
ポイントに着いて水面を見るとこんな状況・・・

いつまで立ってもこんな状況・・・(汗)

でも、シーバスからのコンタクトは全くありませんでした。。。
それどころか、ラインにバチが絡み付くわキャスト毎にルアーのフックにバチがくっ付いてくるわ・・・。
これだけベイトがいるのになんで釣れないのよっ!!
ムキーッ[[pict:anger]]!!
さすがに怒り狂った(うそ)
その沸騰した僕の頭を冬の夜が程よく冷ましてくれて、あることに気付いたんです。
夜にバチ抜けが起きるってだけのポイントじゃ釣れないんだ
シーバスは24時間ベイトを探して行動してる筈。
でも、1日にバチが抜けるのは日没後のたった数時間。
もし、24時間の間でそのエリアにバチ以外のベイトが殆ど現れなかったら・・・
夜にバチが抜けるであろうことを予測して、日中にシーバスがポケっとそのエリアに留まる理由なんてどこにも無いよね??
つまり、日中でもエビやらカニやらハゼやらイナッコやら・・・、何らかのベイトが集まりやすい場所じゃないと、夜にバチが抜けてもシーバスは集まらないってことなんだと思う。
昼間はそういったベイトを捕食していて、夜になると上流から流れてくるバチを偏食する。
今僕が考えられる中で、これが一番自然なシーバスの行動パターンかなぁ・・・(x_x;)???
年末、数匹のイナッコの群れがちらほら見える時はたまにシーバスのボイルも起きてたけど、イナッコが姿を消すと同時にシーバスも姿を消して、年明けにバチがいくら抜けてもシーバスのボイルも起きなかった・・・。
・・・・ピッタリじゃん!
理屈通ってるじゃんっ!!
んならバチ以外のベイトもいる場所へ行こ~♪
ちなみにバチ以外のベイトが集まりやすい場所ってどこ・・・??
- 2010年2月3日
- コメント(0)
コメントを見る
KOSEIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:デラクー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『時期尚早・・・』 2025/9/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 17 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 19 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 残暑の厳しい中でも釣れました('-' э )Э
- OKB48
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
最新のコメント