プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:449
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:416327
QRコード
▼ ロックフィ~~~シュ!
- ジャンル:釣行記
今週は天気がよかったので、土曜の夜と日曜の夕方に行ってきました。
土曜の夜はいつもの関空辺り。
いつも人の多いこの場所も、アジや太刀魚が釣れなくなったせいかほぼ貸切状態。

最初はアジ狙ってたんですが、アタリも何にもないのでシンカーを3Bに変えて
メバルを狙うと…↑のヤツ。
20cmくらいでめっちゃ美味そうだったのですが、もう産卵直前な感じだったのでリリース。
その後も全然ダメなので、時々シンカーを軽くしてテトラ際を狙うと↓こんなヤツが。
写真良い感じでしょ?思わずペットにしたくなるような、めっちゃかわいいガシラ。

なんだかんだでガシラはリリースサイズの15cm程度のが3匹と、抜き上げるときにライン
ブレイクしてしまった25cmクラスが1匹、メバルが2匹とそれなりに楽しめました。
アジは去年の今頃は釣れていたのですが、今年はもうダメみたいですね。

で、日曜日。
なんとアコウ。
正式な名前は「キジハタ」くん。
なんちゅーキレイな魚体じゃ。
ちなみに釣ったのはエサ釣りの師匠で、わたしではございません。


ポイントは石積みエリアで、エサ師の師匠は石積みを舐めるように浮きを潮に乗せて
流すわけです。すると根がかりを避けつつ、アコウやガシラを狙えるわけですが、
ジグヘッドで石積みエリアをゆっくり巻いたら、一発で石と石の間に挟まってアウトです。
メバルをメインで狙う予定だったので、リーダーも2ポンド…これでは石積みを舐める
ようにというわけにもいきませんよね。次回はダウンショットを用意して、アコウを
狙ってみようかと画策中です。
アコウはダメでしたが、メバルは全部で12匹ほど2時間の間に釣れました。
あと、ガシラとクロソイが1匹づつですので、結構よく釣れたほうです。
とにかく、この釣りはレンジを探るのが一番です。
いつもなら、底に近いところをゆっくり通してくるわけですが、この日バイトがあった
のは表層から1mまでです。
ポイントに着いたときは、まだ明るかったしできるだけ深いところが良いと思った
のですが、底近くをやっていたらせいぜい5匹までだったでしょう。
あとはワームをこまめに変えること。
都会の魚はスレているのですよ。
同じワームではすぐに反応がなくなるので、5投に一回くらいワームを変えます。
ワームを変えるとすぐにアタリが出たりするので、スレているのがよく解りますよね。
なんだかんだで楽しい1日でした。
アコウはめちゃめちゃ美味かったです。
30センチを越えるようなサイズも時々は釣れているようなので、一度狙ってみようかと
考え中です。
釣れたらここで報告しますので、期待しないで待っていてくださいね~。
ではまた
サライ
土曜の夜はいつもの関空辺り。
いつも人の多いこの場所も、アジや太刀魚が釣れなくなったせいかほぼ貸切状態。

最初はアジ狙ってたんですが、アタリも何にもないのでシンカーを3Bに変えて
メバルを狙うと…↑のヤツ。
20cmくらいでめっちゃ美味そうだったのですが、もう産卵直前な感じだったのでリリース。
その後も全然ダメなので、時々シンカーを軽くしてテトラ際を狙うと↓こんなヤツが。
写真良い感じでしょ?思わずペットにしたくなるような、めっちゃかわいいガシラ。

なんだかんだでガシラはリリースサイズの15cm程度のが3匹と、抜き上げるときにライン
ブレイクしてしまった25cmクラスが1匹、メバルが2匹とそれなりに楽しめました。
アジは去年の今頃は釣れていたのですが、今年はもうダメみたいですね。

で、日曜日。
なんとアコウ。
正式な名前は「キジハタ」くん。
なんちゅーキレイな魚体じゃ。
ちなみに釣ったのはエサ釣りの師匠で、わたしではございません。


ポイントは石積みエリアで、エサ師の師匠は石積みを舐めるように浮きを潮に乗せて
流すわけです。すると根がかりを避けつつ、アコウやガシラを狙えるわけですが、
ジグヘッドで石積みエリアをゆっくり巻いたら、一発で石と石の間に挟まってアウトです。
メバルをメインで狙う予定だったので、リーダーも2ポンド…これでは石積みを舐める
ようにというわけにもいきませんよね。次回はダウンショットを用意して、アコウを
狙ってみようかと画策中です。
アコウはダメでしたが、メバルは全部で12匹ほど2時間の間に釣れました。
あと、ガシラとクロソイが1匹づつですので、結構よく釣れたほうです。
とにかく、この釣りはレンジを探るのが一番です。
いつもなら、底に近いところをゆっくり通してくるわけですが、この日バイトがあった
のは表層から1mまでです。
ポイントに着いたときは、まだ明るかったしできるだけ深いところが良いと思った
のですが、底近くをやっていたらせいぜい5匹までだったでしょう。
あとはワームをこまめに変えること。
都会の魚はスレているのですよ。
同じワームではすぐに反応がなくなるので、5投に一回くらいワームを変えます。
ワームを変えるとすぐにアタリが出たりするので、スレているのがよく解りますよね。
なんだかんだで楽しい1日でした。
アコウはめちゃめちゃ美味かったです。
30センチを越えるようなサイズも時々は釣れているようなので、一度狙ってみようかと
考え中です。
釣れたらここで報告しますので、期待しないで待っていてくださいね~。
ではまた
サライ
- 2010年12月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
14:00 | 釣りに行けない時期が長いのも悪くないかも |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント
コメントはありません。