プロフィール
あ~り~
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:78172
QRコード
▼ 秋の準備
毎日暑いです(--;)

さて、春の親イカは好調でした。
それにともない秋シーズンも好調なのでは?
と、勝手に決めつけてます(笑)
てことでカミさんも夜まで留守のためアワビチューンをする事に。
世間一般、アワビシート関しては賛否両論あります。あってもなくても釣れる、これは自分も実感するとこではあります。
が自分は昔から使ってます。
最初はカミ跡の補修、バイトマーカー位にしか考えてなかったです(笑)
でも使ってるうちに噛み跡がアワビに集中したりアワビの煌めきによるブラッシング効果だったりと…
そのうち、あってもなくてもイカが10杯釣れるなら11杯目がアワビシートに反応するかもしれない。と考える方が楽しいし、何より小細工大好きだし。
これでノーマルエギ投げてるだけでは反応しない個体に出会えるかと思うとついつい貼ってしまいます。

左からコスモラメケイムラコート→グリーンケイムラ→ケイムラ→クリア。


今回使うのはこの数種類。
もう長いことやってるので以外とこの作業好きなんですよね。
釣人あるあるですね、釣りしてる時間も楽しいけど準備してる時も同じくらい楽しい!
数年前まではほぼあわび本舗のパイロットブラック&クリアコート一択でしたがネットで調べてみるとアワビシートの種類やコート材も多種多様にあり、いろいろな組み合わせをしている方々がいてここ数年ずっと自分なりに検証してみたいと考えていたんですがこの春やっと思い腰を上げることに。
今回はナイトゲーム用のエギをアワビチューン。
自分のなかでナイト=赤テープがあるので今回試すのはズバリ赤ラメ!
メバルやアジでも赤ラメワームはナイトで良く釣れるので…
これを用意しました。

早速作業開始。
しかし…ちょっと問題が…
マニキュアタイプはひと塗りで塗布される赤ラメの量が多すぎる…これではアワビシートの効果が半減してしまう…。
てことで


唐辛子ではありません(笑)
赤ラメフレーク!で試してみたら…

左からラメ入りマニキュア→ラメフレーク→ノーマル。どれもパイロットブラック。
やってみた感想としてはフレークが好み。アワビの煌めきプラス赤ラメのダブルでナイトのイカにアピールする?(笑)
でも左のラメ入りマニキュアも薄く塗れば煌めき感は少し落ちるけどこんな感じでアリかな。
なんか唐辛子効いてるみたいで夏バテしているアオリイカにも効果大?(笑)

てことで左からナイトレッド→ナイトレッド赤ラメ→モンスターナチュラル赤ラメ。
写真ではわかりにくいけどやはりラメあるとなしでは全然違います。これがナイトの海の中でイカに見えているのかは別として(笑)
見えていると信じましょう…

のか?
実はこれが本命
一応、小細工してみたけど…
釣れるかどうかは秋にならないとわかりません(^^;
早く試したい…
秋を待てない…
PS.ラメフレークを使うときは結構散らかります(笑)コート材を塗りながら少しずつ指えでつまみながら振りかけると好みのラメ量になります。
ラメコート後は何度かコート材を塗り重ねるとラメが剥がれにくくなります。
ラメは何でもいいわけではなくコート材に耐性があるやつでないと溶けてしまうこともあるみたいです。
コート材は基本何でもいいんですが耐久性を考えるとあわび本舗のコート材がウレタンコートらしく長持ちするので自分は使ってます。
あと換気も重要です(笑)

- 2019年8月4日
- コメント(0)
コメントを見る
あ~り~さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント