プロフィール
釣職
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:57257
QRコード
▼ ハンドメとおかたづけ。
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイドルアー)
最近は 雨で大人しくしております
釣りも ロッドも ルアーもやらずにもんもんと 妄想してました
卓上糸ノコや旋盤ほしいなぁ とか塗装ブース作りたいなぁとか
でもね 部屋見回すと置く場所なんて ないんですよね!
その前に お金もないけど まずは 片付けからかなってことで 昔の雑誌を捨てることに
タンスに放り込んだ雑誌を まとめながら 懐かしさに 読みながらの作業で 進みませんね
それでは
おっさんには 懐かしい雑誌紹介

まだナイロン時代ですね ダブルライン懐かしいな
これくらいからかな PEラインになったのは


これは 今も あるシーバス専門誌?ですね


じゃぁ 次は 若いなぁーシリーズ

西村持ち カッコいいですね!

あれ ロン毛じゃないな?

この時代はまだ 昼間シーバスやる人あまり いなかったですね もっと前は釣れないって言われてましたから(笑)
こんな 掘り出し物も出てきたし 今度貼ろ

これくらいにしといて ハンドメ 第二弾がやっと完成しました
バイブ 適当に塗っちゃった

シンペン 失敗ばかりで 重ね塗りしてたら
気持ち悪い色になりました 相変わらず 色流れもしてますね


ミノー
目を あけるタイミングを考えずにやったら
汚くなってしまった

リップ部分も失敗 エッジが丸まりカッコ悪かったので 削って再度 コーティングしました。 リップ部分は サンディング回数増やさないとダメですね

シンペン リアル系のつもり



やっぱり色流れ 今回は 色が抜ける感じで背中や腹の塗装範囲が 狭くなってしまい
木が 見えてしまってる部分まであります。
シンペン リアル系2



こっちも シッカリ色流れ それと各アイ部分 モッコリしててカッコ悪い この辺もちゃんと 処理しないとダメですね!
まぁ 釣果には 関係ない部分でしょうが、どうせならね その方がテンションも上がるだろうし(笑)
そして 第三弾 も待っています!
まずは 前に失敗した重心移動ミノーをキレイにコーティングを落とし やり直します


こっちも 重心移動ミノー

シンペン バイブの型で 作ってます
今回からエラを掘ってみました

シンペン ナンチャッテ 片口鰯
エラの形は 適当ですけど なんとなくで掘ってみました(笑)

シンペン ナンチャッテ片口鰯(小)

全員集合

第三弾は エラ掘りしたので また大変そうです
どのくらい掘ればいいかもわからないし 段差つけるか? それとも 段差なくすか?
立体感は どっちが出るのか? その前にアルミの張り方は? 全然わかってません(笑)
工程すべてに 基本がわかってないんですよね (汗)
それで、ハンドメイドの本 買ってみようかと 思っています
なにか オススメありましたら、教えて下さいませm(._.)m。
ちなみにですが、ナンチャッテ片口鰯の頭 マッキーで黒く塗ってありますよね
全く 意味わからずに 見よう見まねで やってみました(爆)。
Android携帯からの投稿
釣りも ロッドも ルアーもやらずにもんもんと 妄想してました
卓上糸ノコや旋盤ほしいなぁ とか塗装ブース作りたいなぁとか
でもね 部屋見回すと置く場所なんて ないんですよね!
その前に お金もないけど まずは 片付けからかなってことで 昔の雑誌を捨てることに
タンスに放り込んだ雑誌を まとめながら 懐かしさに 読みながらの作業で 進みませんね
それでは
おっさんには 懐かしい雑誌紹介

まだナイロン時代ですね ダブルライン懐かしいな
これくらいからかな PEラインになったのは


これは 今も あるシーバス専門誌?ですね


じゃぁ 次は 若いなぁーシリーズ

西村持ち カッコいいですね!

あれ ロン毛じゃないな?

この時代はまだ 昼間シーバスやる人あまり いなかったですね もっと前は釣れないって言われてましたから(笑)
こんな 掘り出し物も出てきたし 今度貼ろ

これくらいにしといて ハンドメ 第二弾がやっと完成しました
バイブ 適当に塗っちゃった


シンペン 失敗ばかりで 重ね塗りしてたら
気持ち悪い色になりました 相変わらず 色流れもしてますね


ミノー
目を あけるタイミングを考えずにやったら
汚くなってしまった

リップ部分も失敗 エッジが丸まりカッコ悪かったので 削って再度 コーティングしました。 リップ部分は サンディング回数増やさないとダメですね

シンペン リアル系のつもり



やっぱり色流れ 今回は 色が抜ける感じで背中や腹の塗装範囲が 狭くなってしまい
木が 見えてしまってる部分まであります。
シンペン リアル系2



こっちも シッカリ色流れ それと各アイ部分 モッコリしててカッコ悪い この辺もちゃんと 処理しないとダメですね!
まぁ 釣果には 関係ない部分でしょうが、どうせならね その方がテンションも上がるだろうし(笑)
そして 第三弾 も待っています!
まずは 前に失敗した重心移動ミノーをキレイにコーティングを落とし やり直します


こっちも 重心移動ミノー

シンペン バイブの型で 作ってます
今回からエラを掘ってみました

シンペン ナンチャッテ 片口鰯
エラの形は 適当ですけど なんとなくで掘ってみました(笑)

シンペン ナンチャッテ片口鰯(小)

全員集合

第三弾は エラ掘りしたので また大変そうです
どのくらい掘ればいいかもわからないし 段差つけるか? それとも 段差なくすか?
立体感は どっちが出るのか? その前にアルミの張り方は? 全然わかってません(笑)
工程すべてに 基本がわかってないんですよね (汗)
それで、ハンドメイドの本 買ってみようかと 思っています
なにか オススメありましたら、教えて下さいませm(._.)m。
ちなみにですが、ナンチャッテ片口鰯の頭 マッキーで黒く塗ってありますよね
全く 意味わからずに 見よう見まねで やってみました(爆)。
Android携帯からの投稿
- 2014年6月17日
- コメント(4)
コメントを見る
釣職さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント