プロフィール

さくパパ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イトウ
 - Trout
 - ufm
 - Rapala
 - KUUSAMO
 - Brownny
 - Ty-rex
 - Twinkle
 - TDミノー
 - Megabass
 - Sammys
 - north craft
 - endo craft
 - 岡craft
 - LURES Chemist
 - Buch Spesial
 - Salamander
 - Zipbaits
 - Zenith
 - Rock Fish
 - VARIVAS
 - 支笏湖
 - 島牧
 - 職人
 - 金魚
 - 卓球
 - FLY
 - DIY
 - UFO
 - H・A・P
 - FREEDOM
 - クロスバイク
 - トランペット
 - きのとや
 - どんぐり
 - たんぽぽ
 - えこりん村
 - ガーデニング
 - 電気ブラン
 - 札幌ビール園
 - 美園スラッガーズ
 - TR50 改
 - SW20改
 - EP71T改
 - AE86改
 - LANCIA
 - Lamborghini
 - Ferrari
 - PORSCHE
 - SUBARU
 - Bawo
 - Lyric
 - TORAY
 - REBEL
 - ABU
 - SightMaster
 - Sugar Creation
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
 - 昨日のアクセス:142
 - 総アクセス数:596552
 
QRコード
▼ 雪代の季節
- ジャンル:釣行記
 - (REBEL, Rapala, イトウ, VARIVAS, Megabass, north craft, Trout, Salamander, Buch Spesial, Zipbaits, Bawo, Twinkle, 職人, 支笏湖, TDミノー, Zenith, Ty-rex, Brownny, ufm)
 
    漸くドス黒かった右膝が肌の色と同じになってきた。
ネオプレーンで少しでも衝撃を和らげられたのが幸いだった。
遡ること数週間前……
好釣果の知らせが此処彼処から舞い込み、またスロースタート気味に支笏湖へ向かった。
まだ4月の初旬だったが、その日は五月晴れのように快晴で暖かく風も強く雰囲気は充分だった。
もう夏タイヤでも大丈夫なくらいワインディングは乾いた状態、GWを待ち切れない自転車愛好者が走行していた。
風向きから判断して目星を着けていたポイントに入る事にした。
好条件でのキープキャスト。
ゴツゴツした湖岸に見切りをつけて引き返す途中、バランスを崩して前のめりになり咄嗟に立て直した瞬間
転けてしまい、膝や肘を岩にぶつけてしまった。
今思うと誰かに背中を押された⁉感じがしたが…
いやいや、単に足腰が弱っているだけだろう。

気持ちは若いつもりだが、もっと体幹を鍛えないといけないと実感した。
幸いロッドは無事なようだ。
出血した拳に気付きながらルアーを結び換えようとリールを巻くと、ハンドルが動かない?
ガイドに絡まった様子も見当たらない。
解った、ローター部分に体重が掛かりシャフトが曲がったんだ。
スペアは持って来なかったから自動的にストップフィッシング。
今まで幾つ壊しただろう?
当時のフラッグシップが3台に後は…到底片手では足りないな。
帰宅後、所用を済ませて例年より早くスタッドレスを脱いだ。
ダメ元で修理をしてみたもののスプールが上下に動く時、ほぼスムーズだが天辺に達する瞬間めっちゃ重くなる感じ。
(強制グリグリメソッド養成リールみたいな笑)
で、スプールは流用出来そうだから同じ番手を注文することにした。

最近のリールは巻き心地も重量も軽いですねー
2500番で190グラムって!

見た目はアレだけど、違うポンドのラインを巻いて携帯すると便利かも知れない。
っで、先日タイミング良く開幕したばかりのリザーバーに行くと…

何とか陸封型アメマスをゲットして坊主は回避した。
シーズン的に釣りやすいポイントに向かおうとしたが、やめておいた…
情報交換したフライマンは50up×2を筆頭に良い釣りをしていた。
暫くやっていないフライも近々復活するかも?

明くる日、アラームで起きられず2時間も寝過ごしてしまった。
朝マズメをスルーなんて以前じゃあり得ないけど、まぁいい

とりあえず坊主回避、フル満水でラン&ガンが制限されてしまう。
スリットを攻めたいが無理な状況だった。

それなりにブッシュ漕ぎまくったり本気モードになって見たものの…
大きい魚釣れない病ってあるのかな⁉

そんな事より何かおかしい、今年は水位の変動が例年とは違う気がする。
よくリザーバーも○○湖と自然湖のように例えられるが、実際には主に発電を目的に田畑を潤すための灌漑用水、洪水調節や回避に使われていて季節により著しく変動している事実。
なので、アングラーの思惑など二の次なのだから、そもそも初夏に釣りが成立するのか?
上手い具合に帳尻が合って来るとは思うけど、あのレイクを筆頭に各地のリザーバーの水位が超気になっている今日この頃です。
     
    ネオプレーンで少しでも衝撃を和らげられたのが幸いだった。
遡ること数週間前……
好釣果の知らせが此処彼処から舞い込み、またスロースタート気味に支笏湖へ向かった。
まだ4月の初旬だったが、その日は五月晴れのように快晴で暖かく風も強く雰囲気は充分だった。
もう夏タイヤでも大丈夫なくらいワインディングは乾いた状態、GWを待ち切れない自転車愛好者が走行していた。
風向きから判断して目星を着けていたポイントに入る事にした。
好条件でのキープキャスト。
ゴツゴツした湖岸に見切りをつけて引き返す途中、バランスを崩して前のめりになり咄嗟に立て直した瞬間
転けてしまい、膝や肘を岩にぶつけてしまった。
今思うと誰かに背中を押された⁉感じがしたが…
いやいや、単に足腰が弱っているだけだろう。

気持ちは若いつもりだが、もっと体幹を鍛えないといけないと実感した。
幸いロッドは無事なようだ。
出血した拳に気付きながらルアーを結び換えようとリールを巻くと、ハンドルが動かない?
ガイドに絡まった様子も見当たらない。
解った、ローター部分に体重が掛かりシャフトが曲がったんだ。
スペアは持って来なかったから自動的にストップフィッシング。
今まで幾つ壊しただろう?
当時のフラッグシップが3台に後は…到底片手では足りないな。
帰宅後、所用を済ませて例年より早くスタッドレスを脱いだ。
ダメ元で修理をしてみたもののスプールが上下に動く時、ほぼスムーズだが天辺に達する瞬間めっちゃ重くなる感じ。
(強制グリグリメソッド養成リールみたいな笑)
で、スプールは流用出来そうだから同じ番手を注文することにした。

最近のリールは巻き心地も重量も軽いですねー
2500番で190グラムって!

見た目はアレだけど、違うポンドのラインを巻いて携帯すると便利かも知れない。
っで、先日タイミング良く開幕したばかりのリザーバーに行くと…

何とか陸封型アメマスをゲットして坊主は回避した。
シーズン的に釣りやすいポイントに向かおうとしたが、やめておいた…
情報交換したフライマンは50up×2を筆頭に良い釣りをしていた。
暫くやっていないフライも近々復活するかも?

明くる日、アラームで起きられず2時間も寝過ごしてしまった。
朝マズメをスルーなんて以前じゃあり得ないけど、まぁいい

とりあえず坊主回避、フル満水でラン&ガンが制限されてしまう。
スリットを攻めたいが無理な状況だった。

それなりにブッシュ漕ぎまくったり本気モードになって見たものの…
大きい魚釣れない病ってあるのかな⁉

そんな事より何かおかしい、今年は水位の変動が例年とは違う気がする。
よくリザーバーも○○湖と自然湖のように例えられるが、実際には主に発電を目的に田畑を潤すための灌漑用水、洪水調節や回避に使われていて季節により著しく変動している事実。
なので、アングラーの思惑など二の次なのだから、そもそも初夏に釣りが成立するのか?
上手い具合に帳尻が合って来るとは思うけど、あのレイクを筆頭に各地のリザーバーの水位が超気になっている今日この頃です。
- 2017年4月30日
 - コメント(5)
 
コメントを見る
さくパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 2 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 











 
 
 


 
最新のコメント