プロフィール
佐川洋介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:1152232
QRコード
▼ 大田フェスタ本番!
- ジャンル:日記/一般
連日連夜の魚集めから、とうとう当日の朝を迎えた

心配していた魚たちは皆元気!
これを会場に移送して、水槽、プールに移す。
ここで殺してしまっては、ここまでの苦労が水の泡

お・・・
重い・・・
昨夜捕まえたアカエイさんも大事に運びます♪
会場では昨年も開催したので手際よく水槽、プールが
完成。
ところが、ここでも問題勃発!
ほかの器具といっしょに出発したはずの
発電機が無い!?
大量の水をポンプで循環していかないと
アカエイやシーバスなどの大型魚はすぐに酸欠になってしまう・・・
電池式のブクブクと、バケツで水を足してを繰り返し
みんなで看病して、発電機の到着を待つ。
たのむ・・・・・・・・
もう少しの辛抱だから・・・・・
生きててくれ・・・・・・・・・・・・・
そんな中、発電機がようやく到着。
ブルルーーーンと動き出しポンプ始動!
プールに水が入り

アカエイ無事放流!
やった。
これで
「目の前の海にはこんなヤツがいるんだぜ!」
と、子供たちに伝えられる!
「アカエイ見せたら、子供は喜ぶよね!」
そんな思いつきからはじまったこの作戦
僕一人の力じゃどうにもならなかった。
ここまで協力してくれた仲間に本当に感謝だ。
いろんなことが頭を駆け巡り
佐川、感極まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アカエイとハグ」
そんな気持ちはみんな同じだった。

深夜の港湾で一人、アナゴのショートバイトと
戦い続けた男、
やまだ。

前日、朝からカワハギの乗合船&夜はボートと、
不眠不休で戦い続けた男
勇次・・・・
さあ!見に来てくれた人に、
「目の前の東京湾はこんなに豊かな海なんだ!」
って見てもらおうぜ!
そうこうしてると、周りのブースや屋台も続々オープン。
ブルーライフのアマモの種植え体験も

たくさんの子供達で大盛況!
予定時間のかなり前に種がなくなってしまうほどの人気ぶり!
これを沖に撒いてもらうため

携帯灰皿でおなじみWapahaの若林さん、
ボートの離岸、着岸で大忙し!
ちなみにやまだの表情はフィクションですw
代表の笠原さんは

獅子舞!?

以前から稽古してるとは聞いてましたが
こんなにちゃんとしたのだとは知らず・・・
(たむけんみたいなのを想像してた)
地元の文化を残す活動で、あちこちで
披露してたみたいです!
さて、お魚を見て触れてもらう
タッチプールのほうは・・・・

終始えらいことになってます!

みんな「触ってみたい!」と大人気のアカエイさん♪
水族館のイルカ、アシカに負けない人気っぷり!

「俺、やっぱりコイツは愛せません」
と言ってたやまだ。
でも子供達にリクエストされちゃあ、男見せないと♪
御覧の表情で頑張ります!(これはノンフィクション)

おなじみシーバスも、知らない人からすれば
「こんなのが都会の海にいるの!?」
となるわけで、
とある親子で遊びに来てくれた人から
息子さん「ボクもあれ釣ってみたい!」
お父さん「今度釣りに行ってみよう!」
なんて声が・・・
毎回、誰かが言ってくれるやりとりだけど、
何度聞いても
それを聞いたら、昨日までの苦労なんて
どっかに吹っ飛んじゃうよ(嬉)
また・・・

こんなマゴチが身近な場所に居るのは
大人でも知らない人は多いみたい。
魚料理が好きだというお母さんは
お母さん「私も釣りやってみようかしら!?マゴチ、高いモンね!」
と♪
自然で遊ぶ機会の少なくなった子供達に
少しでも
「こんな面白い生き物が居るんだよ」
ってことが伝わって、
そこで遊ぶことの楽しさ。
そしてそんな場所を大切に思ってもらえるように
なったら。
頭悪い僕は政治家になることは出来ないし、
世の中を動かすような力はない。
でも、協力してくれた仲間のおかげで、
そんな思いをぶつけることが出来た一日だった。
また、当日ご来場いただきました皆様にも
この場をかりて、御礼申し上げます!
追記
帰宅後、疲れ切った体にビールを流し込む。
そして・・・

・・・・・・・

心配していた魚たちは皆元気!
これを会場に移送して、水槽、プールに移す。
ここで殺してしまっては、ここまでの苦労が水の泡

お・・・
重い・・・
昨夜捕まえたアカエイさんも大事に運びます♪
会場では昨年も開催したので手際よく水槽、プールが
完成。
ところが、ここでも問題勃発!
ほかの器具といっしょに出発したはずの
発電機が無い!?
大量の水をポンプで循環していかないと
アカエイやシーバスなどの大型魚はすぐに酸欠になってしまう・・・
電池式のブクブクと、バケツで水を足してを繰り返し
みんなで看病して、発電機の到着を待つ。
たのむ・・・・・・・・
もう少しの辛抱だから・・・・・
生きててくれ・・・・・・・・・・・・・
そんな中、発電機がようやく到着。
ブルルーーーンと動き出しポンプ始動!
プールに水が入り

アカエイ無事放流!
やった。
これで
「目の前の海にはこんなヤツがいるんだぜ!」
と、子供たちに伝えられる!
「アカエイ見せたら、子供は喜ぶよね!」
そんな思いつきからはじまったこの作戦
僕一人の力じゃどうにもならなかった。
ここまで協力してくれた仲間に本当に感謝だ。
いろんなことが頭を駆け巡り
佐川、感極まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アカエイとハグ」
そんな気持ちはみんな同じだった。

深夜の港湾で一人、アナゴのショートバイトと
戦い続けた男、
やまだ。

前日、朝からカワハギの乗合船&夜はボートと、
不眠不休で戦い続けた男
勇次・・・・
さあ!見に来てくれた人に、
「目の前の東京湾はこんなに豊かな海なんだ!」
って見てもらおうぜ!
そうこうしてると、周りのブースや屋台も続々オープン。
ブルーライフのアマモの種植え体験も

たくさんの子供達で大盛況!
予定時間のかなり前に種がなくなってしまうほどの人気ぶり!
これを沖に撒いてもらうため

携帯灰皿でおなじみWapahaの若林さん、
ボートの離岸、着岸で大忙し!
ちなみにやまだの表情はフィクションですw
代表の笠原さんは

獅子舞!?

以前から稽古してるとは聞いてましたが
こんなにちゃんとしたのだとは知らず・・・
(たむけんみたいなのを想像してた)
地元の文化を残す活動で、あちこちで
披露してたみたいです!
さて、お魚を見て触れてもらう
タッチプールのほうは・・・・

終始えらいことになってます!

みんな「触ってみたい!」と大人気のアカエイさん♪
水族館のイルカ、アシカに負けない人気っぷり!

「俺、やっぱりコイツは愛せません」
と言ってたやまだ。
でも子供達にリクエストされちゃあ、男見せないと♪
御覧の表情で頑張ります!(これはノンフィクション)

おなじみシーバスも、知らない人からすれば
「こんなのが都会の海にいるの!?」
となるわけで、
とある親子で遊びに来てくれた人から
息子さん「ボクもあれ釣ってみたい!」
お父さん「今度釣りに行ってみよう!」
なんて声が・・・
毎回、誰かが言ってくれるやりとりだけど、
何度聞いても
それを聞いたら、昨日までの苦労なんて
どっかに吹っ飛んじゃうよ(嬉)
また・・・

こんなマゴチが身近な場所に居るのは
大人でも知らない人は多いみたい。
魚料理が好きだというお母さんは
お母さん「私も釣りやってみようかしら!?マゴチ、高いモンね!」
と♪
自然で遊ぶ機会の少なくなった子供達に
少しでも
「こんな面白い生き物が居るんだよ」
ってことが伝わって、
そこで遊ぶことの楽しさ。
そしてそんな場所を大切に思ってもらえるように
なったら。
頭悪い僕は政治家になることは出来ないし、
世の中を動かすような力はない。
でも、協力してくれた仲間のおかげで、
そんな思いをぶつけることが出来た一日だった。
また、当日ご来場いただきました皆様にも
この場をかりて、御礼申し上げます!
追記
帰宅後、疲れ切った体にビールを流し込む。
そして・・・

・・・・・・・
- 2013年11月21日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント