プロフィール
ZEN
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:69886
QRコード
▼ 初車検
- ジャンル:車・バイク
- (Husqvarna)
この度、我が愛車ハスクバーナ701SMの車検が無事終わりました。
そこで車検を機にプチカスタムを施しました。
まずはステッカーチューン!

before。

After。

before。

After。
デイトナのUSB端子。

純正品よりスマートに付きます。
タイヤもDUNLOPのQ5に替えました。

標準装着のコンチネンタルのタイヤは接地感がなく
荒れた路面に対して神経質なとこがあって非常に乗りにくかったんですが、このQ5は安定感、接地感、ハンドリングとかなり好印象です。
お値段はヴァンキッシュ並みでライフは短めでしょう。
僕のライディングスタイルはコーナー手前でフルブレーキ、リリースと同時にフルバンク、アクセルを当てながらクリッピングポイントを通過、コーナー出口が見えたら、アクセルをガバッと開けリヤタイヤをドリフトさせながら立ち上がる昔ながらのスタイルなんですが、ハスクバーナのハンドリングはそれを良しとしません。
剛性の高いフロントフォークとタイヤがもたらす今風の乗り方が求められます。
具体的にはブレーキを引きずったままコーナーに入るフロント旋回型の乗り方です。
そうすると驚く程、旋回性が増します。
最初は戸惑いましたが、なんとか順応出来ました。
サスペンションのセッティングも1年程かかりましたが。
釣りも同じで順応力のある人って凄いなって思います。
例えば上津原勉さん。
この方は右投げ左巻きも左投げ右巻きもハイギアもノーマルギアも使いこなします。
お手本にしたい方ですね。
話しは変わりますが、我が家のスッポンモドキのスーちゃん!
そろそろ大きい水槽に引っ越ししましょうかね!

そこで車検を機にプチカスタムを施しました。
まずはステッカーチューン!

before。

After。

before。

After。
デイトナのUSB端子。

純正品よりスマートに付きます。
タイヤもDUNLOPのQ5に替えました。

標準装着のコンチネンタルのタイヤは接地感がなく
荒れた路面に対して神経質なとこがあって非常に乗りにくかったんですが、このQ5は安定感、接地感、ハンドリングとかなり好印象です。
お値段はヴァンキッシュ並みでライフは短めでしょう。
僕のライディングスタイルはコーナー手前でフルブレーキ、リリースと同時にフルバンク、アクセルを当てながらクリッピングポイントを通過、コーナー出口が見えたら、アクセルをガバッと開けリヤタイヤをドリフトさせながら立ち上がる昔ながらのスタイルなんですが、ハスクバーナのハンドリングはそれを良しとしません。
剛性の高いフロントフォークとタイヤがもたらす今風の乗り方が求められます。
具体的にはブレーキを引きずったままコーナーに入るフロント旋回型の乗り方です。
そうすると驚く程、旋回性が増します。
最初は戸惑いましたが、なんとか順応出来ました。
サスペンションのセッティングも1年程かかりましたが。
釣りも同じで順応力のある人って凄いなって思います。
例えば上津原勉さん。
この方は右投げ左巻きも左投げ右巻きもハイギアもノーマルギアも使いこなします。
お手本にしたい方ですね。
話しは変わりますが、我が家のスッポンモドキのスーちゃん!
そろそろ大きい水槽に引っ越ししましょうかね!

- 2023年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ZENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント