プロフィール

ショータ

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:238
  • 総アクセス数:247216

QRコード

ショータ・ジェンキンスです。 ようやくfimoの触り方を理解してきました。 皆様よろしくお願い致します。

ビッグフィッシュ

今朝は少し寝坊してしまい、カナルが通勤や通学の自転車でごった返す時間帯になってしまいましたが、最近ずっと力を入れていたポイントに向かいました。でっかいのがいるはずなんですね。
この時間帯は俗にTour De Franceと呼びます、自転車レースの様だから。
まず1投目からまあまあのサイズがバイトするのがうっすらと…

続きを読む

リッチモンドでリバーパーチを狙う

アマゾン、謎の巨大魚を追う!みたいに、釣り番組の様なタイトルにしてみましたが、結果的にパーチしか釣れなかったというのが正しいです。日曜日にリッチモンドという綺麗な場所に行ってきたんです。初めて行く場所、そして潮の満ち引きなどの要素に、普段はカナルでしか釣らないボクにとって未知の領域である大きな河川…

続きを読む

日本人フィッシャーマンとの出逢い

  • ジャンル:日記/一般
先日カナル沿いを釣竿片手に歩いていると、突然通りがかった日本人の方にこんにちはと声を掛けられました。ちょっとびっくりしましたが、相手も竿を持っているし、突然あいさつをしてくれるなんて原因はブログしかない!!
と、頭の中で速攻で答えを導き出したのですが、そうなんです。僕のブログを見て、ロンドンでパイク…

続きを読む

最近の釣果&more

昨日友達が日本に帰るまでの数日間、なかなかゆっくりとパソコンに向き合う時間がなかったので、その日その日での釣果を書けないでいました。と言うよりこれだけ頻繁に釣りに行っているとそれは不可能なのかもしれません(笑)最近全然釣ってないやんけーつまらん、なんて思っていた方、ちゃんと釣っていますよ!
友達を空港…

続きを読む

9月1日 Mersea Island

ハムステッドの翌日はエセックス州の海沿いの町、マージーアイランドに行って参りました。どうやらイギリスの海の隠れスポットとの情報で、友達を連れ思い切って日帰りの旅。印象は少しさびれた感じの漁師町でしたが、やはり魚介類はとてもおいしかった!そしてロンドンでは経験出来ない釣りもしました。
その釣りとはなん…

続きを読む

8月31日 ハムステッドヒースにて

ハムステッドヒースとはロンドン屈指のポッシュなエリアにある綺麗な公園で、森に丘に池に、自然大好き人間な僕にはおもしろい事があり過ぎて困る場所なんですが、前回久々に会った釣り人に話を聞くと、ハムステッドヒースの中にある池でパイクを何匹か釣った話を聞いたので、今回日本から来ている友達を連れ立って釣りに…

続きを読む

動画 パイクフィッシング

少し前の投稿で話したパイクフィッシングの動画(音声無し)が完成しました。何故か何回やっても音声が飛んでしまうらしく、代わりに何か音楽を付けようと思うのですがいいアイデアが思いつきません。誰かお勧めの釣り動画のテーマあったら教えて下さい。
ここからまた改良を加えて面白くして行こうと思いますが、まずはどん…

続きを読む

今朝の釣果

昨日は仕事場のマネージャーとその奥様が釣りの見学に来てくれましたが、残念ながらノーフィッシュ。こういう時に限って釣れないなんて本当にしょぼいなぁと思いました。そのリベンジに、朝ちらっと同じ場所に行ってみるとやっぱり釣れました。最近めっきり涼しくなった気がするなぁ。やっぱり誰かに見せたいっていう下心…

続きを読む

カヌーの紳士・チャーリー

  • ジャンル:日記/一般
先週の暑い日曜日にルアーを救出してもらい、そして名前も聞けぬ様な爽やかなスピードで去って行ったカヌーの紳士。また会えるだろうかなんて思っていましたが、そのチャンスは意外にも早く訪れました。
写真撮影も快くOKをもらい、ブログに載せると言うと少し照れていました。彼の練習しているカヌーポロというスポーツ…

続きを読む

思ったほど水は冷たくなかったよ

いやいや、よくもまあこんなおかしな事が次から次へと起こりますねって感じですが、、
昨日はとうとうカナルの水の中に入って来ました。泳いだというよりは歩いた。明るかったら他の場所にも、今までのルアー回収にスイスイ泳いで行っちゃったかも。小さな頃からほとんどの釣り場で泳いだ僕ですが、まさかねぇ。
ことの発…

続きを読む