プロフィール
ショータ
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:244305
QRコード
ショータ・ジェンキンスです。
ようやくfimoの触り方を理解してきました。
皆様よろしくお願い致します。
▼ SIN-ZOで釣るランガン逃避行
こんばんは、ショータです。
先日、久しぶりに近所の川にWILD-1関口とシーバスを釣りに行ってきました。それっぽく言うと、湾奥小規模河川ってやつです。イナッコが大漁に湧いて、ボッコボッコとシーバスが捕食している様な時間でしたね。いや〜、人間のテンションは右肩上がりですが、なかなかいつも釣れないもんです。


久しぶりにGROOVYで
その時一番大きい魚を釣るパターンとは離れていくのかもしれませんが、敢えてベイトの薄い場所へと移動して、明暗などの要素も全くないシャローへ。そこにシンゾーベイト3"のハゼキスやクリアラメ系を流せば勝負は早かったです。一晩釣る時間もなかったので、色々とルアーを持ってきていないっていうのもありますが、短時間で2匹3匹と魚を触って癒されました。

場所も時合いも、なるべく他のアングラーとかぶらない様にしようといつも考えてます。必ず今夜はシーバスを!!と力が入ってないのもありますが、そこでタイミングをシェアしない様にしておけば、初めての場所だったり、狙ってた場所がよくない時などに潰しがききます。人が来たら逃げる様にポイント移動です(笑)まあそこまでする必要ないですけど。

関口が釣った魚は多分でっかいボイルを起こしていた張本人で、体型が秋のシーバスみたいでカッコ良かった。こんなのが釣れると1本で満足、後半はコーヒーを飲んで帰宅。

TULALAの中ならGlissando77が個人的にはシンゾー向き
さて、前からエクストリームのfimoでも説明していますが、シンゾーベイトは軽くトウィッチすると、驚くほど艶かしいダートをするのですが、大概これでは簡単に釣れません。ボイルしている時、はやる気持ちを抑えつつ水面少ししたをゆっくりただ巻きしてゆらゆらとスラロームさせるのが一番おすすめです。ベイトが濃すぎないエリアを選ぶのも重要と考えてます。群れの中でも若干「イケてない奴」を演じてやりたいので、あまりにベイトが多いと演技がシーバスたちの目に止まらないのかなと。
バスなどのフレッシュウォーターだとトウィッチが非常に有効な時がありますが、基本シーバスではまずはゆっくりただ巻き、たまにフォールを織り交ぜるぐらいで。飛距離はさすがにプラグには劣りますし手返しが良いわけではありませんが、むしろいれば大概反応があるので飽きない程度に楽しめます。なので限られた時間のランガンにはモッテコイですね。

大概釣れれば、10匹中9匹はここに掛かるのもシンゾーの良いところ。バラしとかほとんどないです。ただプラグで釣る時よりきもちドラグゆるくしておいた方が良いです。身切れしたり、フックが伸びるのを防ぎます。そんなの当たり前ですかね、はは、、、
後半、なっかなか乗らないアタリがやっと掛かった!と思ったら、相方が小さいウグイを釣り上げて笑いました。こういうハプニングがあるといつもの倍は楽しいですね〜。
先日、久しぶりに近所の川にWILD-1関口とシーバスを釣りに行ってきました。それっぽく言うと、湾奥小規模河川ってやつです。イナッコが大漁に湧いて、ボッコボッコとシーバスが捕食している様な時間でしたね。いや〜、人間のテンションは右肩上がりですが、なかなかいつも釣れないもんです。


久しぶりにGROOVYで
その時一番大きい魚を釣るパターンとは離れていくのかもしれませんが、敢えてベイトの薄い場所へと移動して、明暗などの要素も全くないシャローへ。そこにシンゾーベイト3"のハゼキスやクリアラメ系を流せば勝負は早かったです。一晩釣る時間もなかったので、色々とルアーを持ってきていないっていうのもありますが、短時間で2匹3匹と魚を触って癒されました。

場所も時合いも、なるべく他のアングラーとかぶらない様にしようといつも考えてます。必ず今夜はシーバスを!!と力が入ってないのもありますが、そこでタイミングをシェアしない様にしておけば、初めての場所だったり、狙ってた場所がよくない時などに潰しがききます。人が来たら逃げる様にポイント移動です(笑)まあそこまでする必要ないですけど。

関口が釣った魚は多分でっかいボイルを起こしていた張本人で、体型が秋のシーバスみたいでカッコ良かった。こんなのが釣れると1本で満足、後半はコーヒーを飲んで帰宅。

TULALAの中ならGlissando77が個人的にはシンゾー向き
さて、前からエクストリームのfimoでも説明していますが、シンゾーベイトは軽くトウィッチすると、驚くほど艶かしいダートをするのですが、大概これでは簡単に釣れません。ボイルしている時、はやる気持ちを抑えつつ水面少ししたをゆっくりただ巻きしてゆらゆらとスラロームさせるのが一番おすすめです。ベイトが濃すぎないエリアを選ぶのも重要と考えてます。群れの中でも若干「イケてない奴」を演じてやりたいので、あまりにベイトが多いと演技がシーバスたちの目に止まらないのかなと。
バスなどのフレッシュウォーターだとトウィッチが非常に有効な時がありますが、基本シーバスではまずはゆっくりただ巻き、たまにフォールを織り交ぜるぐらいで。飛距離はさすがにプラグには劣りますし手返しが良いわけではありませんが、むしろいれば大概反応があるので飽きない程度に楽しめます。なので限られた時間のランガンにはモッテコイですね。

大概釣れれば、10匹中9匹はここに掛かるのもシンゾーの良いところ。バラしとかほとんどないです。ただプラグで釣る時よりきもちドラグゆるくしておいた方が良いです。身切れしたり、フックが伸びるのを防ぎます。そんなの当たり前ですかね、はは、、、
後半、なっかなか乗らないアタリがやっと掛かった!と思ったら、相方が小さいウグイを釣り上げて笑いました。こういうハプニングがあるといつもの倍は楽しいですね〜。
- 2015年6月15日
- コメント(1)
コメントを見る
ショータさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント