プロフィール
ショータ
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:242621
QRコード
▼ 「魚の譜」夏の魚展に行ってきました
- ジャンル:日記/一般
- (魚のハナシ)
僕は元来魚好きで、どちらかと言えば釣り好きよりも魚好きだし、そういう人との方が気が合うと思っている。釣りを好きな理由は人それぞれなので、そうあるべきとまでは言わないけど、雰囲気だけで釣りを語る人のメッキが落ちる時は、大概魚に詳しくないというか、それ以前に特に魚が好きじゃない事が多い様に感じる。

先日、釣りは全然詳しくも上手くもないんですと自分で語る、大の魚好きにお会いした。なので竿はわからないが、筆に関してはプロフェッショナル。実は前から隠れファンだったある画家のエキシビジョンに行ってきたのだ。時々リブログもしているのでご存知の方もいるかもしれない、「魚の譜」という透明感と生命感のある魚の絵を書く長嶋さんという画家。彼は僕が勝手にビンビンと感じていた通り、無類の魚好きだった。小さい頃から絵が好きだった僕は、大好きな魚の絵をこんな風に描ける彼がとっても羨ましいのだ。

やはりブログで見ていたのと、実際に絵の具で書かれた絵を見るのとでは全然違った。鱗の輝きを丁寧に描くような筆一本一本の足跡を見つめるのも楽しかった。大英博物館をはじめ、素晴らしい名画の飾られる場所に幾度となく足を運んだ、というか誰かに付いて行ってはすぐに飽きて迷惑をかけてきた自分だが、この空間は居心地がよくて、油断したら何時間でも居てしまいそうだった。おまけに超魚好きの主人が営む水道ギャラリーという場所がまた良いのである。

エチオピアに自生している木から採れた豆で淹れたコーヒーや、小豆の餡と一緒に自家製レモンジャムを挟んだレモンのどら焼きなど、想像しただけでワクワクしてしまいそうなメニューを「僕こういうの慣れてます」ってな顔をして頂いた(笑)ギャラリーに併設された suido cafe もこれがまた。

珍しくひとりで東京をぶらぶらした休日。最近色々と考えること、やらないといけないことに追われていたので良いリフレッシュになり、また魚に関する良い刺激をもらえた。あまり長居して、他のファンの方もいるのにこの魚譜画家を独占する訳にもいかないので、もう少しお話ししたい気持ちを抑えつつその場を後にした。今度は釣り糸でも垂れながら、また魚の話やお互いの経験の話をしてみたい。オンラインストーキングが実った良い出会い。やっぱり魚っていいね。
この魚の譜を見ることが出来る “夏の魚展” は8月19日までやっているそうなので、興味のある方は下記リンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
http://www.sumeshiya.com/gallery/2015/post_29.html
魚譜画家 長嶋祐成の「魚の譜(uonofu)」はこちら:http://uonofu.sblo.jp/
- 2015年8月6日
- コメント(1)
コメントを見る
ショータさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント