カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:88792
QRコード
▼ WDネット試作品!
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
釣り友Iに先日発注していた部品が完成したと、連絡が入ったので早速頂にいってきた。
その部品は。。。コレダァッ!


完璧だね♪
アルミが理想だったんだけど、無かったので真鍮で製作してもらった。
お値段は、釣り友価格の 1,500円也。
多分、まともに請求なら、5~6,000円くらいになるんじゃないかなぁ??
もっとかもね?
100個とか大量発注なら単価下がるんでショーけどねー。
助かったさー。(*゚▽゚*)
この部分がネックだったんだけど、これで一気に進められるぞ!
とりあえず、磯のタモで使ってた部品で合わせて見るよ。
先ずは、フレックスアームを付けて納まりの確認。。。


オーケーッ!
干渉なしだね。
では、シャフトに金具を装着してみよー。
シャフトの素材は、お得意のビニル電線管。(^▽^;)
試作用にゴミ箱から拾ってきておいたものを使用。
予定の長さには足りないけど、試作用ということで。。。
金具をパイプに挿入します。。。
がっ! このままではキツくて挿入できませんっ!!

予定通りです。。。
そんなときは、パイプを優しく撫でると・・・
スルっと・・・
んなわけない。。。(^▽^;)
ここで電気屋で培ったテクニックを使用します。。。
パイプをガスコンロで炙って、柔らかくします。
柔らかくなったトコへ金具を挿入ぅぅっ!!

ハイッ!入ります。
そして、奥まで挿入したら・・・
直ぐに水道水で炙ったところを冷やすと・・・
熱で膨張していたビニールが縮んで、金具にピッタリと張り付きます。
ココがチェックポイント!!
強度的に大事なところなので、この状態でどれくらい強度が(金具が抜けたりしないか?)あるのか不安なところでした。
もー、人の力だけでは抜けるものではありません、プライヤーではさんでまわしても、金具回りません。
その為に、パイプ内の呑み込み部分を40mmもとったんだな。
30mmでも大丈夫そー・・・
とりあえず完璧d( ̄◇ ̄)b グッ♪
ココで緩いようであれば、ヌケ止めのビス加工しなくちゃいけないなーって考えてたけど、必要ないねぇ。
ビス加工すると、網が引っ掛かったり、錆びたり、なによりもそこからパイプ内へ水が浸入しちゃうし、良いことないからビス加工は無いに越したことないからねぇ。
シンプルが一番!
ゼンゼンオーケーでした。
ここまでは、思惑通り♪
では、タモを取り付けてみます。。。
とりあえず、磯で使ってる60cmのタモで。



イイねッ!
試作成功だ。
形見えてきたねぇ。
ここまで、このシャフトに掛かった金額は、
製作金具の1,500円。
あとは、ライジャケのD環に引っ掛けるステーを付けて、パイプのお尻にフタをした形で完成かな。
パイプにフタをすれば、シャフトは水に浮くハズ!なんだけどねぇ。
このパイプは試作用なので短いけど、完成形はもう150mmほど長くなる予定。
金額的には、あと掛けても1,000円ほどに収めたいと思ってるんだけどねぇ。。。
気になる点は、製作した金具が真鍮製だったのでやっぱりちと重いかもね、そこをアルミにすれば完璧かな。。。
それは次の機会があったら、対応してみたいですね。
今回は、予算も無いので真鍮でイキます。
完成したあかつきには、
rosdesignより発売予定!!
ランディングシャフト 3,000円!!
乞うご期待!!(^▽^;)
誰もいらねぇか・・・
って言うか、あの金具1,500円ぢゃ赤字だよね。。。
オレは商売向きじゃないなぁー。。。(-。-;)
その部品は。。。コレダァッ!


完璧だね♪
アルミが理想だったんだけど、無かったので真鍮で製作してもらった。
お値段は、釣り友価格の 1,500円也。
多分、まともに請求なら、5~6,000円くらいになるんじゃないかなぁ??
もっとかもね?
100個とか大量発注なら単価下がるんでショーけどねー。
助かったさー。(*゚▽゚*)
この部分がネックだったんだけど、これで一気に進められるぞ!
とりあえず、磯のタモで使ってた部品で合わせて見るよ。
先ずは、フレックスアームを付けて納まりの確認。。。


オーケーッ!
干渉なしだね。
では、シャフトに金具を装着してみよー。
シャフトの素材は、お得意のビニル電線管。(^▽^;)
試作用にゴミ箱から拾ってきておいたものを使用。
予定の長さには足りないけど、試作用ということで。。。
金具をパイプに挿入します。。。
がっ! このままではキツくて挿入できませんっ!!

予定通りです。。。
そんなときは、パイプを優しく撫でると・・・
スルっと・・・
んなわけない。。。(^▽^;)
ここで電気屋で培ったテクニックを使用します。。。
パイプをガスコンロで炙って、柔らかくします。
柔らかくなったトコへ金具を挿入ぅぅっ!!

ハイッ!入ります。
そして、奥まで挿入したら・・・
直ぐに水道水で炙ったところを冷やすと・・・
熱で膨張していたビニールが縮んで、金具にピッタリと張り付きます。
ココがチェックポイント!!
強度的に大事なところなので、この状態でどれくらい強度が(金具が抜けたりしないか?)あるのか不安なところでした。
もー、人の力だけでは抜けるものではありません、プライヤーではさんでまわしても、金具回りません。
その為に、パイプ内の呑み込み部分を40mmもとったんだな。
30mmでも大丈夫そー・・・
とりあえず完璧d( ̄◇ ̄)b グッ♪
ココで緩いようであれば、ヌケ止めのビス加工しなくちゃいけないなーって考えてたけど、必要ないねぇ。
ビス加工すると、網が引っ掛かったり、錆びたり、なによりもそこからパイプ内へ水が浸入しちゃうし、良いことないからビス加工は無いに越したことないからねぇ。
シンプルが一番!
ゼンゼンオーケーでした。
ここまでは、思惑通り♪
では、タモを取り付けてみます。。。
とりあえず、磯で使ってる60cmのタモで。



イイねッ!
試作成功だ。
形見えてきたねぇ。
ここまで、このシャフトに掛かった金額は、
製作金具の1,500円。
あとは、ライジャケのD環に引っ掛けるステーを付けて、パイプのお尻にフタをした形で完成かな。
パイプにフタをすれば、シャフトは水に浮くハズ!なんだけどねぇ。
このパイプは試作用なので短いけど、完成形はもう150mmほど長くなる予定。
金額的には、あと掛けても1,000円ほどに収めたいと思ってるんだけどねぇ。。。
気になる点は、製作した金具が真鍮製だったのでやっぱりちと重いかもね、そこをアルミにすれば完璧かな。。。
それは次の機会があったら、対応してみたいですね。
今回は、予算も無いので真鍮でイキます。
完成したあかつきには、
rosdesignより発売予定!!
ランディングシャフト 3,000円!!
乞うご期待!!(^▽^;)
誰もいらねぇか・・・
って言うか、あの金具1,500円ぢゃ赤字だよね。。。
オレは商売向きじゃないなぁー。。。(-。-;)
- 2012年3月24日
- コメント(6)
コメントを見る
roseさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 自作ルアーの素材 バルサ材よりも針葉樹系の木材 |
---|
10:00 | 自己ベスト確定 キハダジギングに行ってきた話 |
---|
08:00 | 夏はエグイド90f 私の場合は結構強めのルアー |
---|
00:00 | [再]リバーシーバス デイゲームで炸裂 |
---|
登録ライター
- 夜トップの季節です
- 14 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 28 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント