プロフィール
アツマール
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 湘南アツマール
- 湘南シーバスKAGELOU124F KAGELOU100F GENMA110s GENMA85s RBBフローティングベスト 天龍SWAT972ML RBBワイドメジャー
- 湘南シーバス メガバスKAGELOU メガバスGENMA110s テンリュウ パワーマスターサンドウォーカー RBBフローティングベスト ボトムスラッシュ 鮃
- フラットフィッシュ Megabassボトムスラッシュ ALPINAトルクシャッド 湘南西湘 RBBフローティングベスト RBBウェーディングジャケット サンドウォーカー9102
- 思い出の魚
- 今年の夏休み
- fimoベストフィッシュ
- fimoベストフィッシュ2022
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:183873
QRコード
▼ お気に入りルアー
- ジャンル:日記/一般
今、自分が持ってるルアーで自分的に信頼度が高いルアーが
カゲロウ124FとコモモSF90なんですが、コモモSF90はネットなど色々見ても評価が低いしインプレも余り無い
Σ(ノд<)
そこで自分なりに、このルアーの使い方を考えてみたwww
あくまでも素人アングラーの勝手な考えてなので参考にはなりませんよ(^_^;)
ほとんどの魚には有る側線と言われてる器官‼️
(水圧や流れを感知する機能らしい)
シーバスの側線は結構発達していると前に久保田氏のログに書いて有った‼️
ログを読むまでシーバスやルアーに反応する魚全般はアクションが派手なルアーの方が反応が良くなると思っていた…
シーバスは【獲物に気付く】→【追う】→【見る】→【捕食】
(久保田氏のログから引用)
ってパターンが多いらしい‼️
って事は派手なアクションで気づかせても違和感、ありあり なルアーだと喰って来ない?
だからと言ってアクションが無いルアーだと、そもそも気がつかない?
シーバスの目の前に上手く流せれば喰ってくるかも、だけどオープンスペースの河川では、なかなか上手くいかない…
そこで何時も自分が実践しているのが巻きすぎず巻かなすぎず ルアーの振動と川の流れが手に伝わる位のスピードでリールを巻いている‼️
ルアーによっては振動が全然感じ取れない時も有から自ずと、使いやすいルアーを選択してしまっている( ̄▽ ̄;)
コモモやカゲロウは流れの変化も捕らえやすい自分の中では滅茶滅茶使いやすいルアー‼️
他にも良いルアーは有るが先ず一投目で選択するルアーはコモモかカゲロウ‼️
コモモのアクションはカゲロウより派手な印象なウェブリング+ローリングなのでカゲロウを巻くより、ゆっくり巻いてアクションが派手に成らないようにしてる‼️
自分的にupに投げるよりdownに投げて流れに逆らって巻いて来る方が釣果が出てますね
(´▽`)
これは久保田氏がカゲロウの使い方でダウンクロスに投げてグリグリ巻くって以前ログに書いて有ったのをヒントに同じローリング系ならいけるかなってってのが始まりwww
本当に久保田さんのログは参考になりますwww
会った事も無いのに勝手に師匠の様に思ってますwww
セオリー通りならアップに投げて流してドリフトみたいな使い方が定番ですが、ダウンに投げる様にしてから結構良い釣果が出てるww
結果
今現在、販売しているルアーは数百種類あるので他にも良いルアーがないか絶賛模索中ではあるがww
自分が、今持ってるルアーではカゲロウとコモモが自分の釣り方には合って居ると思ってるwww
ただ良く使うルアーだから釣果が片寄ってるってのも有りますがね(^_^;)
3月28日、本日も釣行してきましたwww
結果は…

このサイズのセイゴが3匹( ̄0 ̄;)
真横に投げてダウンに入った所で喰って来たのが一匹とダウンに投げてスローに引いて来たときに喰って来たのが2匹‼️
中潮の下げで流れが結構有ったが良いサイズは喰って来なかった…(T-T)
カゲロウ124FとコモモSF90なんですが、コモモSF90はネットなど色々見ても評価が低いしインプレも余り無い
Σ(ノд<)
そこで自分なりに、このルアーの使い方を考えてみたwww
あくまでも素人アングラーの勝手な考えてなので参考にはなりませんよ(^_^;)
ほとんどの魚には有る側線と言われてる器官‼️
(水圧や流れを感知する機能らしい)
シーバスの側線は結構発達していると前に久保田氏のログに書いて有った‼️
ログを読むまでシーバスやルアーに反応する魚全般はアクションが派手なルアーの方が反応が良くなると思っていた…
シーバスは【獲物に気付く】→【追う】→【見る】→【捕食】
(久保田氏のログから引用)
ってパターンが多いらしい‼️
って事は派手なアクションで気づかせても違和感、ありあり なルアーだと喰って来ない?
だからと言ってアクションが無いルアーだと、そもそも気がつかない?
シーバスの目の前に上手く流せれば喰ってくるかも、だけどオープンスペースの河川では、なかなか上手くいかない…
そこで何時も自分が実践しているのが巻きすぎず巻かなすぎず ルアーの振動と川の流れが手に伝わる位のスピードでリールを巻いている‼️
ルアーによっては振動が全然感じ取れない時も有から自ずと、使いやすいルアーを選択してしまっている( ̄▽ ̄;)
コモモやカゲロウは流れの変化も捕らえやすい自分の中では滅茶滅茶使いやすいルアー‼️
他にも良いルアーは有るが先ず一投目で選択するルアーはコモモかカゲロウ‼️
コモモのアクションはカゲロウより派手な印象なウェブリング+ローリングなのでカゲロウを巻くより、ゆっくり巻いてアクションが派手に成らないようにしてる‼️
自分的にupに投げるよりdownに投げて流れに逆らって巻いて来る方が釣果が出てますね
(´▽`)
これは久保田氏がカゲロウの使い方でダウンクロスに投げてグリグリ巻くって以前ログに書いて有ったのをヒントに同じローリング系ならいけるかなってってのが始まりwww
本当に久保田さんのログは参考になりますwww
会った事も無いのに勝手に師匠の様に思ってますwww
セオリー通りならアップに投げて流してドリフトみたいな使い方が定番ですが、ダウンに投げる様にしてから結構良い釣果が出てるww
結果
今現在、販売しているルアーは数百種類あるので他にも良いルアーがないか絶賛模索中ではあるがww
自分が、今持ってるルアーではカゲロウとコモモが自分の釣り方には合って居ると思ってるwww
ただ良く使うルアーだから釣果が片寄ってるってのも有りますがね(^_^;)
3月28日、本日も釣行してきましたwww
結果は…

このサイズのセイゴが3匹( ̄0 ̄;)
真横に投げてダウンに入った所で喰って来たのが一匹とダウンに投げてスローに引いて来たときに喰って来たのが2匹‼️
中潮の下げで流れが結構有ったが良いサイズは喰って来なかった…(T-T)
- 2018年3月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント