プロフィール

灰色男

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:98531

QRコード

新春湾奥、京浜運河、0105

まだ新春気分が抜けないまま潮汐表を眺めていると
良い時間に満潮なので、期待せずに出かけてみました
20時頃から品川駅を後に近くの運河で竿を出してみる
橋が絡む付近でアルカリにセイゴが追いかけてくるが手の平サイズ
上げが効いているうちに水門周りをチェックして本流へ
着いてみると先行者が20cm程のセイゴを上げた…

続きを読む

新春釣行、柿田川、富士0101~02

  • ジャンル:日記/一般
  • (静岡)
釣り納めて駅前の居酒屋で飲んでいると
いつの間にか日付が変わって2010年が明けてしまった
正月は友人家族と過ごすことになっていて
そのまま久能山東照宮へ強制連行
釣り初めは田子の浦でpapakidさんと御来光を拝みながらと
メールで約束してたのに日本平周辺の大渋滞で戻れず断念
強い冬型の気圧配置のために太平洋側で…

続きを読む

大納釣行、富士1231

  • ジャンル:日記/一般
  • (静岡)
明けましておめでとうございます
本年も当ブログ並びに灰色男をよろしくお願いいたします。
年末年始は静岡でのんびりと過ごして参りました
大晦日の午後、東海道線で缶ビール片手にのんびりと富士へ
ホテルへチェックイン後に田子の浦へ釣り納めに向かう
下げ三分にメジャースポットで強風を避けつつ開始
小魚が港内にい…

続きを読む

櫛風沐雨、京浜運河1230

今年もあと僅かとなったのだが
東京湾奥のシーバスの釣り納めに京浜運河へ
暗くなった頃に冬の定番スポットに着くと
この時期にしては珍しく先行者
お話を伺うと、ルアーでのキビレ狙いとか
ヘチを狙ってワームを引いておられる
しばし見学の後に下げ三分から
ワームを通すとコンコンあたるがボラだろうか
今夜はかなり南…

続きを読む

唯一無二、京浜運河、1217

師走の忙しさを切り上げて運河へ
シーバス釣行は今年最後になるだろうか
行きがけに釣具屋でスナップやフックとワームを買いこみ
すぐ裏の運河への橋を渡る
愛用のエバーグリーンワイドスナップ、できれば1番と2番の間が欲しい
運河は大潮満潮からの下げ始め
ようやく潮が効き始めた感じで雰囲気は悪くない
コアマンから新…

続きを読む

師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213

昨シーズンはあまり行けなかった菅釣り
今年はそこそこ行っておきたい
自宅から電車一本で行ける西武園ゆうえんちのニジマス釣り場
オープン時刻に合わせて電車に乗ったもののネットを忘れ
取りに戻ったりしてあっさり30分遅刻
同行者は菅釣り未経験のジャンさん
着いてみると、広いプールに客は20人ほどと少なめ
これなら…

続きを読む

相碁井目、旧江戸1204

某SNSつながりのフロウハントさんと旧江戸ウェーディング
釣果よりもベテランの方の攻め方を勉強させていただくつもり
少し先に着いたので上流から岸際を下っていく
下げがよい具合に効いているのかベイトが追われている
投げながら下って行くと、ゴロタで60前後をかけている人も
しばらくそれを眺めていると、不在着信3件…

続きを読む

形影相憐、港湾、隅田川1202

テールスピンジグをロングロッドで思い切り投げたくて港湾へ
この時期なので釣果は期待できないけれど、それはそれ
ポイントに着いてみると既に暗くなりつつある
大潮の満潮を過ぎて潮が動き始めの港湾は笹濁り
諦め気分でPB30を潮目まで遠投
フルキャストを堪能したけれど
潮目には反応無く、大きな反転流で1バイトのみ

続きを読む

燕雀鴻鵠、隅田川、運河1127

前回のブログ記事に「masa-chiさん」からまさかのコメントをいただき
すっかり舞い上がっている灰色男です
だけど潮回りも悪く旧江戸再挑戦はいったん見送り
魚の感触を思い出しに確実に獲れそうな隅田川下流域へ
今年は意識的に避けていたワーム
久々にワームメインで橋脚やストラクチャの拾い釣り
やはり週末は人が多く…

続きを読む

右往左往、旧江戸1121

仕事が忙しくてすっかりごぶさたしています
一度だけ京浜運河へ様子を見に行っただけで
ハイシーズンなのに全く釣りに行けなかったのでモヤモヤしてました
大潮に合わせて出撃できなかった秋のランカー狙い
後中潮ではあるけれど、ジャンさんと旧江戸へリベンジ
昼間は暖かかったのに木枯らしが吹きすさび
気温も水温も一…

続きを読む