プロフィール

灰色男

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:218
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:103453

QRコード

捲土重来、隅田川運河港湾0813

 
台風がそれたものの、影響で連日強い南風が吹き荒れた湾奥
 
地下鉄の駅を降り立つと、じっとりと雨上がりの蒸し暑さ
足早に隅田川へ出ると、既にAiSさんがセイゴを上げておられた
 
自転車をお借りして、まずは満潮近い上げの小場所へ
小場所にはイナッコが群れているものの1バイト
大場所で橋脚を撃つが潮止まりからか…

続きを読む

恵雨渇望、隅田川0809

長々と続いた日照りに湾奥の水も死んでいたが
ようやくまとまった雨が降って少しは回復しただろうか
 
仕事帰りのAiSさんと今日は本流がいいかもと
話がまとまり私はストラクチャ絡みのポイントへ
 
思ったよりも下げが効いていないが
魚は壁際にステイしているみたい
 
小場所のためにスレると嫌なので最初はR-32
予想通…

続きを読む

船中無策、ボート0803

 
メインPCのHDが吹っ飛んで、ようやく復帰した灰色男です
最近のPCパーツってシビアですね。半年もたなかったよ
 
 
さて、オフでお世話になったもんじゃ五平さんが
ソル友限定でボートのお誘いをかけておられたのですが
ボートの装備はナニも無く、どうしようかと迷っていたら
 
「陸っぱりの装備でも大丈夫ですよ」と心…

続きを読む

流汗淋漓、隅田川0730

猛暑が続いた関東ですが
 
日差しが強いほど水温も上昇し
水中の溶存酸素濃度は下がります
 
 
そこに待ちに待った雨
まとまった雨が降ってリセットされたか?
 
最高気温も30度と状況は好転しているはず
 
荒川近くの人にダダ濁りと聞いたので
回復の早い隅田川方面へ出撃
 
夕暮れの運河に着いてみると
 
あら、AiSさん!…

続きを読む

邪念退散、運河港湾大河川0725

大人になっても食の好き嫌いはありますよね
 
私は子供の頃から「好き嫌いのない大人育成プログラム」にのっとり
親の厳格な指導のもとに育ってきたので、大概のものは食べます
 
でも、やっぱり人間だもの
 
嫌いな食べ物くらいあるわけで
 
カレーは普通に好き。でも他のカレー味はどうもね
何というか和洋折衷な食べ物…

続きを読む

御挨拶と最近の出来事

  • ジャンル:日記/一般
  • (日記)
fimoメンバーのほとんどの皆様には初めましてですね
キックオフメンバー及びソル友の皆様にはいつもお世話になってます
 
プロフィールなんか覗いてもらえると判るように
まだまだシーバスについては駆け出しのアングラーでございます。
 
 
今まで運営していたブログもどうにか移転を完了しまして
これからはこちらで皆様…

続きを読む

予習復習、運河0716

TSSTでの惨敗に「なぜ、釣れなかったのか」
を検証しに大会で3ヶ所目に行った隅田系運河へ行ってみました
ここは春以降、バチパターンでほとんどホゲること無く魚を出せていた場所
バチが終わっても魚はブレイクに着いているようで
ベイトパターンでも出せるはず
大会の時とは時間が違うが、満潮からの下げに合わせて釣行…

続きを読む

2010年TSST第3戦

  • ジャンル:日記/一般
  • (大会)
やってきました、TSST第3戦
梅雨時期の難しいコンディションでの大会は
ポイントの選択が勝敗を別けるはず
二日前にプラで河川の影響を受けにくい港湾部をランガン
私はホゲたけど、一緒にまわったミスターXが3ヒット2ゲット
魚の着き場とパターンは大体判ったので、他の港湾部でも通用するだろう
当日は少し早めに出発し…

続きを読む

無何有郷、川崎新堤0702

前回のバラシ祭りから約一ヶ月
リベンジに川崎新堤へ渡りました
長八さんの渡船場には約12人程のアングラー
そのうち、7割はシーバサーの方々
乗船時に「どこに上がる?」と聞かれて
ん~1番かな?と答えると「あんたで3人目だよ」と
あれれ、3人てことは、、、?
船は東扇島を回り込むように進む
1番に降りると、やはり私…

続きを読む

密雲不雨、隅田系運河0626

実は前夜もちょっと行ってみたのだが、3バイトのみ
途中で2番ガイドにやたら絡むのでおかしいと思ったら
軽くヒビが入っていて、スレッドから浮いてる
そんなわけで、フライハイを持って日本橋サバロへ
助川店長さんが顔を見るなり
「今度はどこが壊れたの?」
って、そうだけどさ、、、
丸橋英三御大を最近お見かけしない…

続きを読む