プロフィール

J

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:338168

QRコード

愛竿スタンバイ中!(^v^)

  • ジャンル:釣り具インプレ

先日の釣行で、騙し騙しなんとか保っていた愛竿!
EG ゼファー・ストリーム・ファイター94のガイドが劣化によって破損しちゃいまして・・・


バトルの釣果がいまいちなのでネタ替えてみました・・・ネタ無し?



しばらくはストリーム・マスター88で釣行を楽しんでました!(^v^)
今も、88で楽しんでます!
次回バトルから、復活させようと思っています!


先日、注文していたガイドが届いたのでこれらを使用し復活を遂げました!



前までは業者さんに修理を依頼してたのですが、釣行日数が多いと、いろいろ劣化、破損も多くなり修理費が高く付く為自分で修理するようになりました。
色々揃えるのに最初は高く付いちゃいますが・・・元は取れます!



ゼファーは、スレッドに3色使用していて、2色は簡単に揃えられたのですが、
1色がどうしても合わなくて、揃えるのにめちゃめちゃ苦労しました!
(メーカーさん、修理業者さんにも問い合わせしちゃいました。)
この1色の為に、どれだけ無駄な買い物をしてしまったことやら・・・
コーティング剤がスレッドに染み込んで違う色に変わったりと苦労しました・・・(>_<)



なんとか3色そろえる事ができ、今では、ガイドが破損したらすぐ修理できます!
今回は、TOP ガイドじゃない為、赤いFujiホットグルーは使用しません。


軽い修理工程!
<所要時間> コーティング塗まで、一時間ほど・・・素人目安です。

・破損個所のコーティングをドライヤーで温めカッターなどで剥がします。



・汚れをきれいにふき取り、ガイドをテープで仮止めします。



・下から上へとスレッドを巻いていきます。(3色は少々手間が掛かります(>_<))



・巻き終えたらコーティングを塗ります。
コーティング剤は、主剤と硬化剤の2液を混ぜて使用します。
良くかき混ぜて、硬化剤を主剤より若干少なめで混ぜると良いです。



・コーティング塗が完了したら、電動式コーティング乾燥機で一日回し続けて乾燥させます。(自分は、念のため二日ほど置いてます。)
自分で修理すると、なお愛着が湧いちゃいます
素人なので仕上がりがこれで精一杯です・・・^_^;
修理完了で、只今スタンバってます!



これを機に、メインのリールもライン交換しちゃいます!



        <シマノ BB-X テクニウムMg c3000 DXG>


         <クレハ シーガー 完全シーバス 1号 200m>

これを巻いて、いつでもバトル出陣OKです

またモニターバトル楽しんできます!



コメントを見る