プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:660715
QRコード
▼ 湘南河川シーバス1、やっとこサイズ出せました
- ジャンル:日記/一般

やっとこサイズの良いシーバス釣れましたー。70ちょいくらい。
数日前にでかいシーバス(ランカークラスですマジで)かけてバラしてたので大変うれしかったです。
いやはや、秋になったというのにシーバスは全然釣れてませんでした。
実は去年もそうだったんですが、マゴチは8月位から割と簡単に釣れるようになってたんですが、シーバスは全然でしてねえ。
特にサイズが全然出ず、雨後ですら4~50㎝くらいのしか釣れませんでした。
マゴチは去年から引き続き好調です。大潮か後中潮の下げであれば、ほぼ確実に狙って釣れるような状況です。
これ逆にいうと、以前であればシーバスがついてた場所にマゴチがついてる事が非常に多いって事でもあります。
去年から「シーバスの数減ったな」と思う事が多いです。以前であれば8月あたりから真夜中にイナッコに群れの中でパコパコとボイルしてるのを見ること出来たんですが、去年からそういうの本当に見なくなりました。
これは自分の個人的な感想ですがね。
もっとも浜名湖オープントーナメントみたいな海の魚のルアー釣り大会とかでも「ここ数年浜名湖のシャローでシーバスを釣るのは難しくなった」って話が出てたので太平洋側では本当にシーバス減っちゃったのかもしれませんね。
その代わりといっちゃなんですが、相模湾でタマンとかハタが釣れるようになってたりとかするんで海の中が変わっちゃったんだなと思っております。(湘南ではアイナメは絶滅しました)
チヌとかマゴチみたいな高水温に強い魚は普通に良く釣れてますが、シーバスはそれほど高水温に耐性がない魚なんで、シーバスもそろそろダメなんかなーとか思ったりもします。
さて、昨日釣った魚の話になるんですが、本当に久々にバコバコとシーバスがイナッコの群れにボイルしてる状態でした。
台風の大雨のおかげでしょうが、止水域にイナッコが群れで逃げ込んでそれにシーバスの群れがついてるというボーナスゲーム。
こういう時はウェイク系ルアーかロリベで釣れるます。どっちも止水域の涸沼で実績の高いルアーですけど、止水域でシーバスがイナッコ食ってたらこの手のルアーが一番です。
で、ルアー投げてみて気づいたんですが、食いが異常に浅い。
さらにこの日はMHのバスロッドにPE三号リーダー6号のセットだったのでバイト弾きまくり。
目の前、5~10mの場所でシーバスがバッコンバッコンやってるんですが、最終的に取れたの一本だけでした。
あとは全部バイト弾きました。
雨後で活性高いだろうから硬いロッドにPEでも取れるだろうと思っていたのが敗因です。
こういう時の為に磯竿を改造したベイトロッド持ってるんですがね。
本当に大失敗でした。
今日はそんなお話です。
- 2022年9月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 4 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 29 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント