プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:252
- 総アクセス数:651945
QRコード
▼ 春の稚鮎パターンスタート
- ジャンル:日記/一般
さっき神川橋の上通ったら、神川堰の上にサギがたくさんおりまして、それでもう隠しててもしょうがないなと思い、ネタばらしといきますわ。
この時期にあそこにサギがたくさんいれば、ちょっと釣りした事がある人なら「稚鮎の遡上が始まったんだな」とわかります。ようするにそういう事です。
これは多分、関東以南ならどこでもそうだと思うんですが、二月の一時期、大河川の河口部に稚鮎が集まってきます。そしてそこで遡上前の体ならしをします。それを狙ってシーバス、フラット、サラクマス、巨アジが河口部に接岸してきます。
これは加藤レオンさんの著書「ライトゲームアカデミー」で知った話ですがね。これは湘南でも全く同じで稚鮎の第一陣は二月に河口部に入ってきます。それを狙ってシーバス、フラット、アジが一時河口部、河口周辺サーフに接岸してきます。
湘南河川なんですが、先月の二回目の大潮のとき大量の稚鮎の遡上がありました。知ってる人は知ってるでしょうが、ものすごい量の稚鮎が河口部に入り、それにシーバス、マゴチ、ヒラメがついてきた上に満月の大潮だったのでバチ抜けまで加わって一時的に大フィーバーが起こりました。
大潮回りでは毎日ヒラメマゴチシーバス釣ってた人までいたほどです。それほどに凄いフィーバーが一時起こりました。
まあ、自分はそのとき河口部に行ってなくて気づいたときには祭り終わってたんですがね!!
ただ稚鮎の遡上が始まったと分かれば、釣る方はわりと簡単なんです。去年、稚鮎パターンを散々やったおかげでほぼ釣り方わかったのが大きい。
満潮前後であれば反転流狙い、干潮前後であれば河口か河口周辺サーフ、夕マヅメなら稚鮎入ってる漁港がおすすめ。

これ先日釣った奴です。この時期としては例外的なサイズです。これ以外にも4本ほど釣りましたが、40くらいのフッコ2とセイゴ2でした。稚鮎の遡上が始まると川で釣れるのはほとんど40くらいのフッコばかりになります。ディープウェーディングしながらの釣りなんでフッコサイズは写真とらずにリリースしてます。
この魚見ればわかると思うんですが、アフターっぽくないですよね?もう体力回復してる個体です。アフターの荒食い期はもう終わったんで、でかい奴狙える時期は終わったと思ってもらってよろしいかと思います。
今年の相模川では有志の方がサクラマスの放流やってくれてるので、「あわよくばサクラマス~~」的な感じでミノージャークさせまくってるのですが、今のところカスリもしません。そしてなぜかシーバスがジャークで釣れました。意味がわからないかもしれませんが、先日はなぜかジャークで釣れました。まあ、これは日によってヒットパターンが違うだけですのでね。デッドスローが良い日もあればジャークやトゥイッチが良い日もあります。
というわけですので稚鮎パターンでシーバスとフラットは釣れ始めてます。個人的な目標は次の潮回りで20本です。その位イージーに釣れてます。
この時期にあそこにサギがたくさんいれば、ちょっと釣りした事がある人なら「稚鮎の遡上が始まったんだな」とわかります。ようするにそういう事です。
これは多分、関東以南ならどこでもそうだと思うんですが、二月の一時期、大河川の河口部に稚鮎が集まってきます。そしてそこで遡上前の体ならしをします。それを狙ってシーバス、フラット、サラクマス、巨アジが河口部に接岸してきます。
これは加藤レオンさんの著書「ライトゲームアカデミー」で知った話ですがね。これは湘南でも全く同じで稚鮎の第一陣は二月に河口部に入ってきます。それを狙ってシーバス、フラット、アジが一時河口部、河口周辺サーフに接岸してきます。
湘南河川なんですが、先月の二回目の大潮のとき大量の稚鮎の遡上がありました。知ってる人は知ってるでしょうが、ものすごい量の稚鮎が河口部に入り、それにシーバス、マゴチ、ヒラメがついてきた上に満月の大潮だったのでバチ抜けまで加わって一時的に大フィーバーが起こりました。
大潮回りでは毎日ヒラメマゴチシーバス釣ってた人までいたほどです。それほどに凄いフィーバーが一時起こりました。
まあ、自分はそのとき河口部に行ってなくて気づいたときには祭り終わってたんですがね!!
ただ稚鮎の遡上が始まったと分かれば、釣る方はわりと簡単なんです。去年、稚鮎パターンを散々やったおかげでほぼ釣り方わかったのが大きい。
満潮前後であれば反転流狙い、干潮前後であれば河口か河口周辺サーフ、夕マヅメなら稚鮎入ってる漁港がおすすめ。

これ先日釣った奴です。この時期としては例外的なサイズです。これ以外にも4本ほど釣りましたが、40くらいのフッコ2とセイゴ2でした。稚鮎の遡上が始まると川で釣れるのはほとんど40くらいのフッコばかりになります。ディープウェーディングしながらの釣りなんでフッコサイズは写真とらずにリリースしてます。
この魚見ればわかると思うんですが、アフターっぽくないですよね?もう体力回復してる個体です。アフターの荒食い期はもう終わったんで、でかい奴狙える時期は終わったと思ってもらってよろしいかと思います。
今年の相模川では有志の方がサクラマスの放流やってくれてるので、「あわよくばサクラマス~~」的な感じでミノージャークさせまくってるのですが、今のところカスリもしません。そしてなぜかシーバスがジャークで釣れました。意味がわからないかもしれませんが、先日はなぜかジャークで釣れました。まあ、これは日によってヒットパターンが違うだけですのでね。デッドスローが良い日もあればジャークやトゥイッチが良い日もあります。
というわけですので稚鮎パターンでシーバスとフラットは釣れ始めてます。個人的な目標は次の潮回りで20本です。その位イージーに釣れてます。
- 2019年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント