プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:128
- 総アクセス数:651295
QRコード
▼ 湘南河川、ハゼかハクか
- ジャンル:日記/一般
先日、湘南河川まで行ってきましたが、結構状況が変わってきた感じですな。
ここ一ヶ月、ベイトは完全に稚アユでした。稚アユが馬鹿げた量はいったせいですが稚アユにシーバスは狂ってました。
ただ、やっぱり稚アユはどんどん減ってきていて、シャローにベイトが見当たらなくなってきてます。毎年、5月中旬には稚アユは堰上に遡上していなくなってしまうので、これはしょうがない。今年にかんしていえば遡上のピークは4月上旬でした。あの時期が1番釣れましたしバコバコボイルしてました。
それでここからが昨日の釣りの話なんですが、川にエントリしたのが干潮手前。
川に水がなく、稚アユで好調だったアシ際はシャローとして機能しないので河口近辺探ってみることにしました。
河口部いって、まず表層からサーチすると、いつも通りというか、表層はヒラセイゴ。セイゴだらけの河口部でした。3~4匹釣ってみて、サイズとレンジからみて、こいつらは恐らく遡上中のハク狙いの群れ。もうずーーーーっと河口部にヒラセイゴが居着いてます。4月からずっとです。
これは釣り飽きてるので、レンジを下げてみることに。
湘南河川の場合、大体5月あたりからハゼが釣れ始めます。そろそろボトムのハゼ食ってる魚が入ってくる頃なんですよね。
とりあえず軽めのヘビーシンペンを流してみます。
反応なし。
冬場のハゼパターンならこれで食ってくるんだけどな。
次はロリベ流してみよう。
ゴツ、ゴツッ、ゴツ!!
ボトムで反応あり。しかし乗らない。全く乗らない。
ルアーサイズ落として見る。
ゴツッゴッッゴッ!!
乗らないワロタ。この感じだと小さいチヌか何かかな。
下げが終わり、上げになっても上はヒラセイゴ、下は乗らないバイト。
なんだろうなあと思ってシリテンバイブの小さい奴放り込むと、なんと着水バイトでソゲがつれた。着水バイトはないだろ…
55サイズのバイブがいいのか?と思い、ミニエント投げてると、今度は根がかり。
うそでしょ?この場所でネガカリ?と思って竿を何回も煽るが動かない。くそったれ。
なんとかウェーディングで取りに行けそうなので頑張って取りにいくと、
グッグッグッ!!
あれ魚?
ジーーーーーーーーーーー!!
エイだーーーーーーーーーーー!!
ブツッ
8lbじゃアカエイは無理無理無理。あっさりラインブレイク。16LBだって無理なんだからそりゃこうなる。
アカエイがいることに危機感覚えて、ここで撤退。
という訳で河口部なんですがボトムにフラットが入り込みはじめた模様です。感じからしてハゼを追って入ってきたっぽいですね。
サイズは小さいし稚ハゼパターン……成立するんでしょーか。
また調査してみます。
ここ一ヶ月、ベイトは完全に稚アユでした。稚アユが馬鹿げた量はいったせいですが稚アユにシーバスは狂ってました。
ただ、やっぱり稚アユはどんどん減ってきていて、シャローにベイトが見当たらなくなってきてます。毎年、5月中旬には稚アユは堰上に遡上していなくなってしまうので、これはしょうがない。今年にかんしていえば遡上のピークは4月上旬でした。あの時期が1番釣れましたしバコバコボイルしてました。
それでここからが昨日の釣りの話なんですが、川にエントリしたのが干潮手前。
川に水がなく、稚アユで好調だったアシ際はシャローとして機能しないので河口近辺探ってみることにしました。
河口部いって、まず表層からサーチすると、いつも通りというか、表層はヒラセイゴ。セイゴだらけの河口部でした。3~4匹釣ってみて、サイズとレンジからみて、こいつらは恐らく遡上中のハク狙いの群れ。もうずーーーーっと河口部にヒラセイゴが居着いてます。4月からずっとです。
これは釣り飽きてるので、レンジを下げてみることに。
湘南河川の場合、大体5月あたりからハゼが釣れ始めます。そろそろボトムのハゼ食ってる魚が入ってくる頃なんですよね。
とりあえず軽めのヘビーシンペンを流してみます。
反応なし。
冬場のハゼパターンならこれで食ってくるんだけどな。
次はロリベ流してみよう。
ゴツ、ゴツッ、ゴツ!!
ボトムで反応あり。しかし乗らない。全く乗らない。
ルアーサイズ落として見る。
ゴツッゴッッゴッ!!
乗らないワロタ。この感じだと小さいチヌか何かかな。
下げが終わり、上げになっても上はヒラセイゴ、下は乗らないバイト。
なんだろうなあと思ってシリテンバイブの小さい奴放り込むと、なんと着水バイトでソゲがつれた。着水バイトはないだろ…
55サイズのバイブがいいのか?と思い、ミニエント投げてると、今度は根がかり。
うそでしょ?この場所でネガカリ?と思って竿を何回も煽るが動かない。くそったれ。
なんとかウェーディングで取りに行けそうなので頑張って取りにいくと、
グッグッグッ!!
あれ魚?
ジーーーーーーーーーーー!!
エイだーーーーーーーーーーー!!
ブツッ
8lbじゃアカエイは無理無理無理。あっさりラインブレイク。16LBだって無理なんだからそりゃこうなる。
アカエイがいることに危機感覚えて、ここで撤退。
という訳で河口部なんですがボトムにフラットが入り込みはじめた模様です。感じからしてハゼを追って入ってきたっぽいですね。
サイズは小さいし稚ハゼパターン……成立するんでしょーか。
また調査してみます。
- 2018年5月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント