プロフィール

paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:211
- 総アクセス数:669065
QRコード
▼ 湘南河川、後中潮初日でバチ抜け確認
- ジャンル:日記/一般
先日、ちょっと川にいってきましたが、新月の後中潮初日でバチ抜けを確認しました。抜けるとは思ってなかったのでビックリです。
ただ、魚はあまりついてなかったです、残念ながら。かなり大きめのバチも流されて来ていたので次の大潮の満月が一番の狙い目じゃないかとは思うのですがね。釣果はセイゴ1匹で終わりました。終わってますね。
湘南のバチ抜けについては、色々と書いてきましたが、基本的に満月の大潮最終日と後中潮初日が一番抜けやすいです。ただ、魚がつくかどうかが問題で抜けてるのに魚がついてないなんて事を何度も見てきました。
4月の満月の大潮でバチが抜けても魚がバチにつくかどうかは大変微妙な所です。というのも、川にハクと稚鮎という春の二大ベイトが大量に入る時期だからで、そっちに魚がついてしまう事が多い為です。
今年の3月は本当に渋くてフッコ一匹とセイゴ30匹くらいで終わりでした。いや、ほんっっとーに渋かったです。これから更に釣りにくい4月5月に入るわけで、嫌になりますわあ。
シラスウナギ漁師さんとかも「シラスウナギ全然とれねー」と言ってましたが、ウナギのほうは絶滅寸前なんじゃねーかと思います。だって全く取れてないし。
今年は川に入ってきてるハクの量も少ない感じだし、嫌な予感がビンビンしてます。1~2月は信じられないシーバスフィーバーっぷりでしたが、3月はその反動が一気に来ててどうしようもない貧果でした。
ただ、魚はあまりついてなかったです、残念ながら。かなり大きめのバチも流されて来ていたので次の大潮の満月が一番の狙い目じゃないかとは思うのですがね。釣果はセイゴ1匹で終わりました。終わってますね。
湘南のバチ抜けについては、色々と書いてきましたが、基本的に満月の大潮最終日と後中潮初日が一番抜けやすいです。ただ、魚がつくかどうかが問題で抜けてるのに魚がついてないなんて事を何度も見てきました。
4月の満月の大潮でバチが抜けても魚がバチにつくかどうかは大変微妙な所です。というのも、川にハクと稚鮎という春の二大ベイトが大量に入る時期だからで、そっちに魚がついてしまう事が多い為です。
今年の3月は本当に渋くてフッコ一匹とセイゴ30匹くらいで終わりでした。いや、ほんっっとーに渋かったです。これから更に釣りにくい4月5月に入るわけで、嫌になりますわあ。
シラスウナギ漁師さんとかも「シラスウナギ全然とれねー」と言ってましたが、ウナギのほうは絶滅寸前なんじゃねーかと思います。だって全く取れてないし。
今年は川に入ってきてるハクの量も少ない感じだし、嫌な予感がビンビンしてます。1~2月は信じられないシーバスフィーバーっぷりでしたが、3月はその反動が一気に来ててどうしようもない貧果でした。
- 2017年3月31日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント