プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:652391
QRコード
▼ 河口部の稚鮎パターン終わたと思う
- ジャンル:日記/一般
本日確認してきたけど河口部にたまってた稚鮎が抜けた。遡上が本格化した模様。
終わったくさいので最近よく釣れてた種明かし。
4月初めに気づいたんだけど、今年は相模川、花水川、引地川の河口のサンドバーにとんでもない量の稚鮎がストックされるようになった。
最初に気づいたのは引地にいった時でシラスウナギ漁の明かりの周りに異常な量の稚鮎が居たわけ。サンドバーの上部に大量の稚鮎がついてた。
それでこれはひょっとしてと思い、花水と相模のサンドバーをチェックすると稚鮎が入ってたのね。しかも凄い量の稚鮎がね。
そっからは河口部はプチ祭り状態。
引地はセイゴフィーバー。時々フラット。アカエイもいたね。花水は夕マヅメに毎日ヒラメが釣れてたとさ。相模川はフッコの馬鹿でかい群れが入っててフッコが入れ食いになった日もあった。
ただ、結局、稚鮎がいつまでも河口部にいるって事はない。4月下旬にはほとんど居なくなってしまう。川を遡上してしまうから。
今日、引地をみてきたけど、河口から稚鮎がほぼ消えてた。今回雨がスイッチとなって遡上を開始してしまった模様。実際、上の方で稚鮎の大きな群れを確認したしね。
ま、ソンナワケでね。河口部のシーバスフィーバーも終わった模様ですよ。相模川は稚鮎の数が多いので、もうちょっと遊べると思うけどね。
例年、4月下旬になると相模川では銀河から神川あたりの純淡水域でシーバスが釣れるようになるので、こっからは淡水域で頑張りますわ。
気が向いたらサーフでフラット狙うかもしれない。でも稚鮎祭りはたぶん、もう終わっちゃったよね。。。
終わったくさいので最近よく釣れてた種明かし。
4月初めに気づいたんだけど、今年は相模川、花水川、引地川の河口のサンドバーにとんでもない量の稚鮎がストックされるようになった。
最初に気づいたのは引地にいった時でシラスウナギ漁の明かりの周りに異常な量の稚鮎が居たわけ。サンドバーの上部に大量の稚鮎がついてた。
それでこれはひょっとしてと思い、花水と相模のサンドバーをチェックすると稚鮎が入ってたのね。しかも凄い量の稚鮎がね。
そっからは河口部はプチ祭り状態。
引地はセイゴフィーバー。時々フラット。アカエイもいたね。花水は夕マヅメに毎日ヒラメが釣れてたとさ。相模川はフッコの馬鹿でかい群れが入っててフッコが入れ食いになった日もあった。
ただ、結局、稚鮎がいつまでも河口部にいるって事はない。4月下旬にはほとんど居なくなってしまう。川を遡上してしまうから。
今日、引地をみてきたけど、河口から稚鮎がほぼ消えてた。今回雨がスイッチとなって遡上を開始してしまった模様。実際、上の方で稚鮎の大きな群れを確認したしね。
ま、ソンナワケでね。河口部のシーバスフィーバーも終わった模様ですよ。相模川は稚鮎の数が多いので、もうちょっと遊べると思うけどね。
例年、4月下旬になると相模川では銀河から神川あたりの純淡水域でシーバスが釣れるようになるので、こっからは淡水域で頑張りますわ。
気が向いたらサーフでフラット狙うかもしれない。でも稚鮎祭りはたぶん、もう終わっちゃったよね。。。
- 2018年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント