プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:259
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:654791
QRコード
▼ サンドバーが消えた湘南河川でシーバス*2
- ジャンル:釣行記
本日確認してきましたが、湘南河川の一つ、花水川のサンドバーも吹っ飛んでました。花水川の河口、姿変わりすぎ。砂流されすぎ。
という訳で、花水川、相模川、引地川は台風でサンドバーが流されてしまった為、シーバスとベイトが川にもの凄く入りやすい状況になってます。今年の秋はボーナスタイム来ますよ~~~。
ただ、秋まで待てないのが釣り人の性ってモンです。
本日、小雨が降る中、花水川のチェックをした後、シーバスフィッシング開始です。ちなみに今日の場合、激しくランガンする予定だったので、ロッドはダイワのソルティストBS 511MLを採用。ボートシーバスロッドですね。180㎝しかないショートロッドです。
バイクでランガンする時は、ボートシーバスロッドはホントに便利でしてね。バイクにロッドホルダーつけて、そのまま積載できるので手間がかからないんですね。あと、ショートロッドのほうが小型ミノーとかトッププラグとかの操作がやりやすいってのがあります。ジャーク一つ取ってみても、9ftの竿だとミノーが50㎝以上動いてしまいますが、5.11ftの竿なら30㎝ちょいしか動きません。この差はミノーイングでは結構な釣果の差になるんです。
ロッドの話はまた今度改めてやるので、話を本日の釣りにもどしますが、川をバイクに乗ってチェックしつつランガンしていきます。
これ、前回のエントリーでも述べましたが、河川のサンドバーが開いた場合、釣れるポイントがかなり変わってきます。
ですんで、人より沢山シーバス釣りたい場合、人より先にサンドバーが開いた状態でのポイント開拓が重要になってきます。
今回の釣行でも、ポイント開拓が一番大きな目的だったんですが、この日の場合、なかなかイナッコの群れが見当たらず、苦労することになりました。
ただ、それでも2カ所ほどイナッコが溜まってる場所を発見。そのうち1カ所では、イナッコがざわついていたので、そこのチェックに川に降りてみると、イナッコが大騒ぎ。そしてボイル発生。
おー居る居る。サンドバーが開いたせいか、久々のでっかいボイル。5~6匹はいそうな感じ。
しばらく観察してみて、流されてくるイナッコを食ってる感じだったので、コモモ、TKLMを流してみるが反応なし。
しょうがないので、いつものゴッツァンミノー89Fに変更。一番得意なフローティングミノーです。
でもって、アップに投げて放置、ラインスラックとって、ちょんちょん、放置、ラインスラックとって、ちょん・・・ググン!
おあ、ヒット!!
コイツはかなりのファイターでランディングするのに苦労しましたが、

見にくくてすいませんが65のシーバス君でした。台風で流されて来たベイトを食いまくってるせいか、コンディション抜群の個体でしたとさ。
この子をあげた後、ゴッツァンミノーへの反応が途絶えたので、サスケSF95へルアーチェンジ。この子は秋からの食わないボイルの時に重宝するんですが、この日も3投目でゴチンとヒット。

47ほどのサイズをゲット。
昨日のエントリで「川のコンディションが良くない」云々言ってすいませんね。すでにベイトもシーバスも川に入ってたってオチです。
この日はこれで納竿。
であであ。
という訳で、花水川、相模川、引地川は台風でサンドバーが流されてしまった為、シーバスとベイトが川にもの凄く入りやすい状況になってます。今年の秋はボーナスタイム来ますよ~~~。
ただ、秋まで待てないのが釣り人の性ってモンです。
本日、小雨が降る中、花水川のチェックをした後、シーバスフィッシング開始です。ちなみに今日の場合、激しくランガンする予定だったので、ロッドはダイワのソルティストBS 511MLを採用。ボートシーバスロッドですね。180㎝しかないショートロッドです。
バイクでランガンする時は、ボートシーバスロッドはホントに便利でしてね。バイクにロッドホルダーつけて、そのまま積載できるので手間がかからないんですね。あと、ショートロッドのほうが小型ミノーとかトッププラグとかの操作がやりやすいってのがあります。ジャーク一つ取ってみても、9ftの竿だとミノーが50㎝以上動いてしまいますが、5.11ftの竿なら30㎝ちょいしか動きません。この差はミノーイングでは結構な釣果の差になるんです。
ロッドの話はまた今度改めてやるので、話を本日の釣りにもどしますが、川をバイクに乗ってチェックしつつランガンしていきます。
これ、前回のエントリーでも述べましたが、河川のサンドバーが開いた場合、釣れるポイントがかなり変わってきます。
ですんで、人より沢山シーバス釣りたい場合、人より先にサンドバーが開いた状態でのポイント開拓が重要になってきます。
今回の釣行でも、ポイント開拓が一番大きな目的だったんですが、この日の場合、なかなかイナッコの群れが見当たらず、苦労することになりました。
ただ、それでも2カ所ほどイナッコが溜まってる場所を発見。そのうち1カ所では、イナッコがざわついていたので、そこのチェックに川に降りてみると、イナッコが大騒ぎ。そしてボイル発生。
おー居る居る。サンドバーが開いたせいか、久々のでっかいボイル。5~6匹はいそうな感じ。
しばらく観察してみて、流されてくるイナッコを食ってる感じだったので、コモモ、TKLMを流してみるが反応なし。
しょうがないので、いつものゴッツァンミノー89Fに変更。一番得意なフローティングミノーです。
でもって、アップに投げて放置、ラインスラックとって、ちょんちょん、放置、ラインスラックとって、ちょん・・・ググン!
おあ、ヒット!!
コイツはかなりのファイターでランディングするのに苦労しましたが、

見にくくてすいませんが65のシーバス君でした。台風で流されて来たベイトを食いまくってるせいか、コンディション抜群の個体でしたとさ。
この子をあげた後、ゴッツァンミノーへの反応が途絶えたので、サスケSF95へルアーチェンジ。この子は秋からの食わないボイルの時に重宝するんですが、この日も3投目でゴチンとヒット。

47ほどのサイズをゲット。
昨日のエントリで「川のコンディションが良くない」云々言ってすいませんね。すでにベイトもシーバスも川に入ってたってオチです。
この日はこれで納竿。
であであ。
- 2016年8月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント