`INUKUSHUK`と河川を行く。

  http://www.fimosw.com/ckeditor-4.3/plugins/magicline/images/icon.png) no-repeat center;" title="ここに段落を挿入">↵
ストリームフィールド。

河川であったり、激流であったり。


そんなフィールドが大好きな私は

​足繁く通っております。


どんなに浅くても水深なんて気にしない。(笑)

流れがあれば可能性はある!
​(釣れる時は他条件もシンクロします。)


piw6oi4npcasuwrid9n3_480_480-09014fdf.jpg




特にリバーゲームが大好きで、

できるなら最干から最満、そして最干までの

12時間を過ごしたい。

p56bzk2959fk7mc6uwj7_480_480-9c8d5d42.jpg



市内を流れる浦上川に関しては、

今までそうやって過ごしてきました。



今回はまた違うストリームフィールド。


秋に向けての調査中でございます。

行き当たりバッタリが苦手な、

ただの心配性なのかもしれませんねw


inwy8md9jvn95o4hozym_480_480-e99e1831.jpg


​​​各ポイントが機能する時間(潮位)を

把握して移動を円滑に、

​加えて大村湾で温めているポイントも

使っていければベストですね。

12時間もあれば結構動けます。​


knbzafirn4mwsvnhcs8o_480_480-58137152.jpg
未知数、未開拓のポイントには
 
Portamento73`INUKUSHUK`を連れて行きます。

取り回し易いレングスと、

不意のランカーにも余裕のパワー。

パックロッドゆえ、バイクでも移動がし易い。

​​
今回の調査で魚は出ませんでしたが

それは条件がすべてシンクロしていないから。
 
 


あとは。。。【待ち】になるわけで

それまで他のポイントを調べられるのです♪​​​​



皆さんと同じく
 
ワクワクしちゃいますねぇ♪
 
 
でわ♪​



※市内河川でウェーディングされる方は
くれぐれも潮位にご注意くださいね。
例えば下げのタイドでは水が下がった以上の水量で戻ってくる時が
多々あります。磯に入る時のようによく観察してください。








コメントを見る

福田 政人さんのあわせて読みたい関連釣りログ