プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:1225614
QRコード
▼ ボトムノッキング!
- ジャンル:釣行記
いよいよ冬型の潮周りとなってきました。
冬型の潮周りとは?
夜の潮が良く引く潮周りで、
昨日に至っては、満潮時の潮位が200cm超え。
そして、干潮時の潮位で、29cm。
実に様々な狙い方が出来るタイミングとなりました。
まぁ~、潮位を意識せずに行動すると、
失敗するケースが多いけど。(汗)
(足場が無いとか、干上がっているとか?)
さて、昨日は、潮位を生かしたシャロー攻めを、
まず、意識しました。
満潮からの下げ始めのタイミングで、
遠浅地磯で、シーバス狙い。
が、ちょっと行くのが遅れて、
さらに、思ったより潮の引くのが早くて、
出だしは、失敗のパターン。
ほんま、タイミングとポイントのセレクトが難しいよ。
次は、干潮のタイミングを意識して、
河川のブレイク狙い。
通常は、水没したエリアで、
きっちり有効に攻めれな所でも、
この潮位が低いこのタイミングだけは、
リーチが近くなるので、
地形に沿ったトレースが可能となる。
で、スカッシュF125のボトムノッキング。
コチ狙いのルアーとしては、やや大きいが、
私、スカッシュが大好き。使い易いから。
そこそこの引き抵抗があり、
前傾姿勢を崩さないところが、
ボトムノッキングをするうえで、ちょうど良い。
また、3フックを装着しながら、ブリブリと腰を振るので、
フッキング率もいいような気がします。
で、狙い的中のコチ。
ゴンと明確なアタリと共に、
大げさな電撃フッキングをしてしまった。(笑)

来るぞ!来るぞ!と思っていたところで、ゴン!だから、
身体が異常反応を示して、・・・・・
フルパワーフッキングをしてしまいました。
反射・・・・っていう身体的行動の一つですね。
次は、ちょっとルアーサイズをおとして、
タイドスラローム 80
これも、リップが飛び出ているので、
ボトムノッキングをさせやすいルアーである。
で、何故か?ヒラ。

あまり、経験の少ない所でのキャッチ。
ボトムで、フッキングした後は、ず~と鰓洗い。
糸ふけが出ないように、リールをゴリゴリ巻いたら、
そのまま上陸して、キャッチに至りました。
釣り味は、最低な感じ。

再び、スカッシュF125に戻し、来た道を探り直し。
潮位の変化によって、若干、探っている所が変わっているかな?
で、何とか1本追加!

コチは、ナイスファイターやね。(笑)

暴れすぎて、絶対にバレないフッキングになりました。(笑)
今回の釣行は、こんな感じ。
お疲れ様でした。
あっ、あと太刀魚もね。

タックルデータ
スカイロード SKR-962M
セルテート 3012H
剛戦X 8ブレイド 1号 150m
剛戦Xリーダー 20LB
スカッシュ F125
タイドスラローム 80
冬型の潮周りとは?
夜の潮が良く引く潮周りで、
昨日に至っては、満潮時の潮位が200cm超え。
そして、干潮時の潮位で、29cm。
実に様々な狙い方が出来るタイミングとなりました。
まぁ~、潮位を意識せずに行動すると、
失敗するケースが多いけど。(汗)
(足場が無いとか、干上がっているとか?)
さて、昨日は、潮位を生かしたシャロー攻めを、
まず、意識しました。
満潮からの下げ始めのタイミングで、
遠浅地磯で、シーバス狙い。
が、ちょっと行くのが遅れて、
さらに、思ったより潮の引くのが早くて、
出だしは、失敗のパターン。
ほんま、タイミングとポイントのセレクトが難しいよ。
次は、干潮のタイミングを意識して、
河川のブレイク狙い。
通常は、水没したエリアで、
きっちり有効に攻めれな所でも、
この潮位が低いこのタイミングだけは、
リーチが近くなるので、
地形に沿ったトレースが可能となる。
で、スカッシュF125のボトムノッキング。
コチ狙いのルアーとしては、やや大きいが、
私、スカッシュが大好き。使い易いから。
そこそこの引き抵抗があり、
前傾姿勢を崩さないところが、
ボトムノッキングをするうえで、ちょうど良い。
また、3フックを装着しながら、ブリブリと腰を振るので、
フッキング率もいいような気がします。
で、狙い的中のコチ。
ゴンと明確なアタリと共に、
大げさな電撃フッキングをしてしまった。(笑)

来るぞ!来るぞ!と思っていたところで、ゴン!だから、
身体が異常反応を示して、・・・・・
フルパワーフッキングをしてしまいました。
反射・・・・っていう身体的行動の一つですね。
次は、ちょっとルアーサイズをおとして、
タイドスラローム 80
これも、リップが飛び出ているので、
ボトムノッキングをさせやすいルアーである。
で、何故か?ヒラ。

あまり、経験の少ない所でのキャッチ。
ボトムで、フッキングした後は、ず~と鰓洗い。
糸ふけが出ないように、リールをゴリゴリ巻いたら、
そのまま上陸して、キャッチに至りました。
釣り味は、最低な感じ。

再び、スカッシュF125に戻し、来た道を探り直し。
潮位の変化によって、若干、探っている所が変わっているかな?
で、何とか1本追加!

コチは、ナイスファイターやね。(笑)

暴れすぎて、絶対にバレないフッキングになりました。(笑)
今回の釣行は、こんな感じ。
お疲れ様でした。
あっ、あと太刀魚もね。

タックルデータ
スカイロード SKR-962M
セルテート 3012H
剛戦X 8ブレイド 1号 150m
剛戦Xリーダー 20LB
スカッシュ F125
タイドスラローム 80
- 2015年9月30日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント