プロフィール

お気楽たけちゃん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:415317

QRコード

おれの中でのシーバスジギングの絶対的なルアー…

  • ジャンル:日記/一般
最初のルアー釣りって覚えてますか?




アレですね…


釣り始めたのが最近だと覚えてて当たり前ですよね。。。



おれは、意外にもそこそこの年数を遡らなくてはなりません…笑



初めて魚を釣ったのは、大黒ふ頭でジャリメで海タナゴとメバルを釣ったと言うのは覚えてますが…


幼稚園の頃で内容も年中だったのか?年長だったのか?季節も内容も殆んど覚えてません(笑)



ルアー釣りを始めたのは、、、


早朝フッコ船!!

今のシーバスジギングのはしりですね♪


鴨下丸でした!


たしか?小学校4年生?だったかな?

船宿が近場にあったこともあり、良く日曜日は父親に送ってもらって小学校5年生の頃には1人で乗り合いに乗ってた気がします(笑)



おれのルアー釣りのもとであり、主軸になってるのがシーバスジギングですね!




その頃のタックルは、まだスピニングでナイロン12ポンドの直結

ルアーも

ビバ・パレード?だったっけかな?

あとブランカ

の2つが主流で、30~50g位でした。


釣り方も投げて着底したらただ巻き!


そのうちにラフェスタのお腹にシールの無いタイプが釣れる!!ってなって。。。


お腹にシールのタイプに…




中学くらいになると、、、


鴨下丸がやめちゃって…


たしか?つり幸まで行ってたのですが…

中学生には遠い…


そんな時に、渡辺釣り船店がルアーやり始めて、近いし!!って今に至ってますね!




釣り方もスピニングからベイトに!


巻きの釣りからフォールの釣りに進化


ラインもナイロンからフロロ→PEに


PEも3号とか2号だったのが1.5号→1号→08に…



道具の進化もありますし、釣り方も進化しましたね。。。

魚も賢くなってます(笑)




進化の過程をずっと見てきたのもありまして、シーバスジギングのアタリはフォールが9割以上!!


たぶん釣れるようになればなるほど、フォールで釣る割合が増えると思います…




すると、必然的に釣果も水深にもよりますが型を狙わなければ半日で40~100とか、、、

浅い方がとーぜん数は伸びます!

貸し切りな時に一人で生け簀を埋めたことも(笑)
g4crfk56a43gsbcti7e9_640_360-2e1b49f8.jpg


これは、船に限ったことでもなく、オカッパリでも!

実証済みですよ♪

今では、大人になったのでオカッパリでやる気は起きませんが…


オカッパリでは水深が最低5mは欲しいですが…

まぁーあんまり浅いのであれば、他のルアーが有効になってきますからね!





と、珍しくカナリの時間飽きもせずシーバスジギングをやってきたのですが…



その長い年月の中で、、、


絶対的!!と言えるルアーが存在しました。。。



一時は、船に乗ってる人みーんなソルティスト(1番最初に出たシーバスジギングロッド)

で、その絶対的ルアー


なんて時期もあったほどですから。。。


ソルティストも画期的すぎましたが(笑)





そんな、絶対的ルアー今では廃盤となって手に入らないのですが…


廃盤になって2年位したときに、ヤフオクで落ちてないかな?とみたら…


赤金新品が9800円で入札が入っていたり…汗

中古でも3800~4500円くらいで…




どっかのア○ータ社長のルアー状態ですよね(笑)




とても買う気にもならないほどの値が…






それでも、今ではもー知ってる人も殆んどいない時代に…




そんな。絶対的!!!と思えたルアーってなかなか無いのですが…


シーバスの大好きな要素の塊と言えるジグ




鴨さんがタックルベリーの中古で売ってますが(笑)

とLINEをしていただき、ゲット♪




f49z344uxsi8hkuv8yfx_920_518-7f30b032.jpg



Bay devil



ちなみに東京湾のイナダもショッコも、大好きです(笑)

d2sn6ef5uh3d3vnxp77d_240_345-ce5b0921.jpg

8cwvy96gtawuajcsg2k5_240_345-2115984b.jpg

ywc9pte6nwdi52jdngw4_240_320-8722e857.jpg




デビル時代ですね。。。



デビル船長が、作ったジグにデビル船長が作った竿


みんなコレでした(笑)


絶対的な釣果でしたし…

千葉東京の人はデビル船長の船に乗る人も多かったのでは?

デビル軍団なんてのもありましたからね!


この頃のセオリーが正しいシーバスジギングでしたが…


今では、そんなセオリーがだいぶネジ曲がってきて、、、


意味不明なセオリーが広まった時代に感じます(笑)



去年始めた、みっちゅんさん達と、釣具やさんやネットで入れた情報をもってシーバスジギングを始めた人達の差は大きいはずです。。。


フォールのアタリの認識の違い…

使うジグの重さ

使うロッドの調子

誘い方

タックルバランス


ベル君なんかは、若いのにちゃんとしたセオリーを、持ってたり(笑)


教えてくれた人が良かったんですね!



おれも知ってる人ですが。。。





そんな、時代を知ってる釣り人もカナリ少なくなってきてるので、、、




ちゃんとしたセオリーでシーバスジギングをやってみると、幅も広がり見方も変わり魚の事ももっと知れると思います!





まぁー湘南から来て1年の9割以上をこの時期のこの釣りで釣ってやるぜ!!


ってのも、困りますが(笑)





知ってる釣り人は少なくなっても、老舗の乗り合いシーバス船の船長達は釣り方を知ってますので!!



どーやったらいっぱい釣れるようになるか?を、しつこく聞いたら教えてくれるハズです(笑)



もちろん♪メンタルの強い方は、水曜日かつ!おれの行ける日限定ですが、お気楽ガイドサービスもアリですよ(笑)


mg3zaw2assvuyju48ija_920_518-6bc8db16.jpg

Android携帯からの投稿

コメントを見る