プロフィール
オガワマン
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:150115
QRコード
▼ 釣り業界について考える
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは!
今回は【釣り業界】について考えると言う事で書いていきたいと思います!
業界人ではないものの1つの意見と言う事で見てもらえればと思います!
僕は【釣り】と言うジャンルを【釣り】としか捉えられない人を見るたびに残念に思う事があったので今回ブログと言う形でこのような文章を書こうと思いました。
まず【釣り】について色んな角度から見ていきましょう!
・趣味・旅・仕事・暇つぶし・家族と過ごす時間・スポーツ等僕が思いつくだけでも様々にあります!
他にもルアー単体だけで見た時もそれは工業製品で技術の塊であるとともに、僕的にはホビーでもあると思うんです!
例えば釣り具屋にルアーを買いに行くときに色の塗られてないルアーが棚にありその隣には各種カラーの塗料などが置かれていたらワクワクするとおもいませんか?(プラモみたいな感じですw)
現状、釣り具屋に行く人の殆んどが釣り人という現実があります!
【釣り】と言うジャンルをもっとたくさんの人に知ってもらい受け入れてもらうには業界的に、もっと多角的に広めていかなきゃいけないと僕は思います。
釣りをアウトドアと考えるなら釣り具屋にアウトドアの商品がもっとあっても良いと思いますし。
釣りのファッションがもっと格好い物であれば、アパレルだけでも求めてくる人がいても良いわけだし。
現状【釣り】に携わる業界の人って釣りを釣りでしか見てないんだなって思う人が多いと思います。
営業的な話をすれば、今は固定の顧客向けに営業しているが、これからは分母を増やすためにも釣りとはかかわりのない新規の顧客を獲得しよう的な感じの話です。
話は変わりますが、スポーツととらえた時もバスなどは大会なども多く競技として成り立つものだと思いますが、ソルトに関しては明確に賞金の出るような大きな大会もあまりないためそうもいきません、現状メディアの人=プロみたいな認識になってしまっていると思います!
僕自身よく聞く言葉で『プロより釣るアマはいる』的な言葉があります。
僕はこの言葉が大嫌いです。
大会なども明確にない世界のプロなら
『僕らは誰よりも価値のある1本を釣っている』と言える
人はいないのかな?と疑問になるときが多々あります。
まだまだ業界的に成長できる伸びしろはたくさんあるのが現状です。
ここから成長するには今までの業界の人が築き上げたものに様々な要素をつけたし駄目なところは再建しなければなりません。
僕自身まだこんなことを言っているだけでこれからのビジョンなんて全く見えていないのが現状です。
なので色々な人から話を聞き見て盗み、様々な人と協力して業界を変えていければと思います!
こんな業界ではありますが、僕自身釣りが大好きです。
なのでもっと【釣り】を広めていけるよう力をつけていきます。
愚痴のような感じになってしまいましたが業界人じゃない立場から見ての釣り業界について書いてみました。
いつか自分がもしも業界人と言われる時が来たとしても今の考えを変えぬようにしてきたいと思います!
【facebook】https://www.facebook.com/fuhito.ogawa.9
【twitter】https://twitter.com/ipcQQ0spY2kBqlq
【インスタグラム】https://www.instagram.com/ogawaman.2110/?hl=ja
【YOUTUBE】https://www.youtube.com/channel/UCdZCeWxCGHKFtVpX7h77tvg?sub_confirmation=1
今回は【釣り業界】について考えると言う事で書いていきたいと思います!
業界人ではないものの1つの意見と言う事で見てもらえればと思います!
僕は【釣り】と言うジャンルを【釣り】としか捉えられない人を見るたびに残念に思う事があったので今回ブログと言う形でこのような文章を書こうと思いました。
まず【釣り】について色んな角度から見ていきましょう!
・趣味・旅・仕事・暇つぶし・家族と過ごす時間・スポーツ等僕が思いつくだけでも様々にあります!
他にもルアー単体だけで見た時もそれは工業製品で技術の塊であるとともに、僕的にはホビーでもあると思うんです!
例えば釣り具屋にルアーを買いに行くときに色の塗られてないルアーが棚にありその隣には各種カラーの塗料などが置かれていたらワクワクするとおもいませんか?(プラモみたいな感じですw)
現状、釣り具屋に行く人の殆んどが釣り人という現実があります!
【釣り】と言うジャンルをもっとたくさんの人に知ってもらい受け入れてもらうには業界的に、もっと多角的に広めていかなきゃいけないと僕は思います。
釣りをアウトドアと考えるなら釣り具屋にアウトドアの商品がもっとあっても良いと思いますし。
釣りのファッションがもっと格好い物であれば、アパレルだけでも求めてくる人がいても良いわけだし。
現状【釣り】に携わる業界の人って釣りを釣りでしか見てないんだなって思う人が多いと思います。
営業的な話をすれば、今は固定の顧客向けに営業しているが、これからは分母を増やすためにも釣りとはかかわりのない新規の顧客を獲得しよう的な感じの話です。
話は変わりますが、スポーツととらえた時もバスなどは大会なども多く競技として成り立つものだと思いますが、ソルトに関しては明確に賞金の出るような大きな大会もあまりないためそうもいきません、現状メディアの人=プロみたいな認識になってしまっていると思います!
僕自身よく聞く言葉で『プロより釣るアマはいる』的な言葉があります。
僕はこの言葉が大嫌いです。
大会なども明確にない世界のプロなら
『僕らは誰よりも価値のある1本を釣っている』と言える
人はいないのかな?と疑問になるときが多々あります。
まだまだ業界的に成長できる伸びしろはたくさんあるのが現状です。
ここから成長するには今までの業界の人が築き上げたものに様々な要素をつけたし駄目なところは再建しなければなりません。
僕自身まだこんなことを言っているだけでこれからのビジョンなんて全く見えていないのが現状です。
なので色々な人から話を聞き見て盗み、様々な人と協力して業界を変えていければと思います!
こんな業界ではありますが、僕自身釣りが大好きです。
なのでもっと【釣り】を広めていけるよう力をつけていきます。
愚痴のような感じになってしまいましたが業界人じゃない立場から見ての釣り業界について書いてみました。
いつか自分がもしも業界人と言われる時が来たとしても今の考えを変えぬようにしてきたいと思います!
【facebook】https://www.facebook.com/fuhito.ogawa.9
【twitter】https://twitter.com/ipcQQ0spY2kBqlq
【インスタグラム】https://www.instagram.com/ogawaman.2110/?hl=ja
【YOUTUBE】https://www.youtube.com/channel/UCdZCeWxCGHKFtVpX7h77tvg?sub_confirmation=1
- 2020年7月7日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント