プロフィール

オガワマン

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:145920

QRコード

小川的ヒラスズキルアーローテーション

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは!

今回は僕が普段ヒラスズキを狙う上で考えている
ルアーローテーションについて書いていこうと思います!

あくまで僕個人の考えなので少しでも参考になればと思います!

まず釣りをするにあたって考えるのがレンジになります!
そのレンジに合うルアーをチョイスしていくことを考えながらやってます!


主軸とするルアーは
トップ・ミノー・シンキングペンシル・バイブレーションになると思います!

また通い詰めているフィールドなのか初めてのフィールドなのかで少し戦略を変えています!

この中でどんなフィールドでも共通しているのがトップを最初に選択すると言う事です!
何故なら活性の高い魚がいるか?上を意識している魚がいるのか?などがわかるのと同時に上のレンジから探ると擦れにくいと言うイメージがあるためです!

ここで次に入れるルアーは流れを探るためにミノーを入れる事が多い気がします!
ですが通いなれているフィールドであれば流れがないように感じれば、バイブレーションでいきなりボトムに入れたり、流れがあればシンキングペンシルで表層を流したりなどすることもあります!

ここで話は変わりますがルアーのレンジってシャロランナーのミノーなどは例外とすると、

トップ→シンキングペンシル→ミノー→バイブレーションの順番になるんですよね!!
osbob6p5odnc6f789k68_480_480-1d107efa.jpg
意外と知らない人が多い気がします!ww

シンペンは意外と上を引くものが多いんですがしたを引くこともあります!
ここがなかなか難しい所ですよね!ww




そんなこんなで話は変わってしまいましたが、僕のルアーローテーションはトップを主軸にその時の状況で探っていくことが多いです。


知らない所ではトップ→ミノー→シンペン→バイブレーションの順番で使うことが多いです!

またどうしても届かない沖のサラシなどはメタルジグを使って攻略することもあります!


簡単にはなりますがより多くの人にヒラスズキをつる参考にしていただければと思います!





【facebook】https://www.facebook.com/fuhito.ogawa.9

【twitter】https://twitter.com/ipcQQ0spY2kBqlq

【インスタグラム】https://www.instagram.com/ogawaman.2110/?hl=ja

【YOUTUBE】https://www.youtube.com/channel/UCdZCeWxCGHKFtVpX7h77tvg?sub_confirmation=1





 

コメントを見る