プロフィール
銀鯱
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:188971
QRコード
▼ AR-C TYPE VR の投げ方 その3
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ジギング)
おはようございます。
極寒の朝です。

波はちょっと高かったけど、完全な無風(むふっ
)
いつもの場所は寒さのせいか、土曜日なのに人少なめ。

さてと、今日は何か釣れるかなぁ~と。
2時間みっちりやりましたが、アタリすら無し。。。orz...
さて、お題の方ですが、だいぶ扱い慣れてきました。
40gソルパラを安定して投げられるようになりました。
小生のリールは99cm/1回転なのですが、糸ふけ処理後、アベレージ90回転くらいで安定するようになりました。
まぁ、当然糸が出ればスプール径が小さくなりつつあるし、ラインの巻量や太さ、糸ふけ処理も誤差あると思うので、ここではその辺はスルーで。
あくまでも、個人的な目安ですから。
投げ方としては、たらしを第一ガイドとリールの中間地点、肘は水平、竿が1時から11時の間に上手側の肘を軸に下手を一気に引き込む。
テイクバックからリリースまで止めずに一連の流れでやや早めの動きが良いと思う。
アノ人には負けたくないので、ラインシステムの見直しも含め、更なる改良を考えないと。。。
でも釣れないと。。。意味ないよね。。。泣
極寒の朝です。

波はちょっと高かったけど、完全な無風(むふっ

いつもの場所は寒さのせいか、土曜日なのに人少なめ。

さてと、今日は何か釣れるかなぁ~と。
2時間みっちりやりましたが、アタリすら無し。。。orz...
さて、お題の方ですが、だいぶ扱い慣れてきました。
40gソルパラを安定して投げられるようになりました。
小生のリールは99cm/1回転なのですが、糸ふけ処理後、アベレージ90回転くらいで安定するようになりました。
まぁ、当然糸が出ればスプール径が小さくなりつつあるし、ラインの巻量や太さ、糸ふけ処理も誤差あると思うので、ここではその辺はスルーで。
あくまでも、個人的な目安ですから。
投げ方としては、たらしを第一ガイドとリールの中間地点、肘は水平、竿が1時から11時の間に上手側の肘を軸に下手を一気に引き込む。
テイクバックからリリースまで止めずに一連の流れでやや早めの動きが良いと思う。
アノ人には負けたくないので、ラインシステムの見直しも含め、更なる改良を考えないと。。。
でも釣れないと。。。意味ないよね。。。泣
- 2014年12月6日
- コメント(3)
コメントを見る
銀鯱さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント