プロフィール

小川健太郎

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

ogawakentarou twitter

ツララjp

小川健太郎釣りペイジ


counter_img.php?id=89031498

胴長、長靴のプロジェクト

  • ジャンル:日記/一般
ウェーダー、長靴、カッパを送る釣り人有志による運動です。

月曜日から第一便を発送開始しました。
第一回目は多賀城市、二回目は七ヶ浜町。
このあと仙台、名取、岩手県や福島県へと
復興の始まるエリアにすぐに対応できるよう拡げて行きます。
各行政の災害対策本部や避難所の総合センター的な場所になり
行政ごとに方法が変わるわけです。

新品しか受けない行政もあります。
一貫して「個人の方からは送らないで下さい」と書かれています。
数量や箱、送料等を考えると、
やはり送付は企業、団体でまとめて一本化する必要があります。
ウェーダークラスの大きいものは一回で最低20個単位。
一品目のみで一箱、に大きくマジックで中身書いて
ウェーダー特有の注意書きpdfを簡易看板にして…といった
最低限のルールもあったりするのです。

一便は木曜頃には着くとのことで、まだ到着の写真はありません。
到着時に、どういう形で配布されるかを撮ってもらいます。

電話でお伺いした所、支援物資の中での雑品、衣類に関しては
配布というより、『レンタル衣装』に近いスタイルでした。
センター内に展示してあり、そこから記入して持って行く
というような話をいくつかお伺いしました。

避難所では数着を外に置いて乾かし、
出る人が着用して出て行く形もできそうです。
ボランティアセンターの支給にも使ってもらえます。

なんにせよ、石油や化学物質が付くのに、洗う水が無い状態
これを打破するための物資です。

さっそく送っていただいた皆様、本当にありがとうございます。

中に、とんでもない大きさの箱がありました。
熊本のホームセンターハンズマン画図店
中は耐油性の白長靴、しかも新品。ありがとうございます。

一般の方はもちろん新品じゃなくて結構です。
中には新品未着用のものなどを
送っていただく方もいらっしゃいますが
くれぐれも、
ご無理のないようお願いします。
釣りじゃなくても子供のお古の長靴でも結構です。
こちらに溜まるほど、振り分けが出来ます。

火曜日にはなんとジャッカル社さんやERさんからもいただきました。
コアマン泉さん、嶋田さん、濱本さん、ゲンキマンさんといったソルト業界、
六度九分さん、むしナベ工房さん、といったバス業界の個人の皆様からも発送のお知らせ。
これら荷物をほどく度に何故か涙が出ました。

エルズのスタッフF氏からは75kg仕様の大きな段ボール。
彼とマッサーベイトのマサさんは梱包も手伝ってくれます。

もちろん藤沢さんの生中継や、皆様のfimo釣りログはじめ
ブログ、ツイッターで拡散していただいたおかげでもあります。

元を辿ればfimoのチカラ

皆様のお気遣いひとつひとつが本当にありがたいです。
この気持ちを載せて、東北各地に飛んで行って、
誰かの役にたって欲しいと思います。

[イベント持ち込み]
★今週は、北陸フィッシングショーにて4月3日の日曜日、
北陸エリアの皆様からの長靴、ウェーダーをお預かりします。
★来週週末は琵琶湖のピエリにて。※告知web準備中。

★同じく来週9日関東の釣り人によるフリマにて、
谷剛さんがお預かり場所を作っていただいてます。
皆様、ぜひお越し下さい。

長靴、ウェーダー、カッパ(特にズボン側)。
条件:
水漏れのないもの
一旦の締め切り:4月末日

[基本的な送付先]
563-0028
大阪府池田市渋谷1-3-24-A101
有限会社エクストリーム
072-753-7110

[持ち込み(ご近所の方)]
3/31現在のお預かり場所
京都:バスフィールド様
長崎:坂下釣具様
長野:木崎湖モダンボート様
稚内:猿払道の駅レストラン内、佐川様
江別:カフェビッグフォレスト 
(ビッグフォレスト公式P/住所TELがないですが、ご参考までに)


そして新品に完全対応した、
某釣り具チェーン店・鈴木さんの募金形式

お金を集めて、メーカーさんから現地直送です。
これは推奨できる形ではないことは、
鈴木様ご本人含め周囲のみんな理解しています。
が、時間がないのです。
証明は新品を指定している現地への納品段階で
僕が紹介した現地担当者から教えてもらいますので大丈夫です


ちなみに赤十字の募金は早くもプール段階だそうです。
このままではHAT神戸と同じ道を歩んでもおかしくはありません。
かといってふるさと納税も面倒…であれば、
こうした募金方法があってもいいはずです。


他にも中継していただける個人(学校等)の方がいらっしゃいますが、
大きい物資のため、預かりの数量が増えると本当に大変なので、
この場合、身内の方&少数の要請に限定してもらっております。
拡散要請ある場合はメッセージ下さい。
extreme_howl@mac.com
です。

まあでも、こうした部分は弊社に丸投げして
皆さんは楽しい釣りをしていただきたい
という気持ちがアマチュア・メディアアングラーとしての願いです。
負傷兵なワタクシが、皆様の
代わりに震災から一ヶ月禁釣り生活しますので。

こだまでしょうか、いいえ、通院。(爆)

このブログをご覧いただいた一般のアングラーの皆様、これを機に、
fimoな生活をスタートしてはいかがでしょうか。
ソルト以外でもモチロン大丈夫です!
今回、これほどまでに素敵な釣り人たちをつなぐwebサイトであることを実感しました。

http://www.fimosw.com/

今後ともよろしくお願い申し上げます。

※万が一復興が済んで余った場合ですが、
フリマ等で出させていただき義援金にするか、
モノによっては次回の災害のために保管するか、といった考えです。
まず余らないと思いますが、
どうあっても着服等ありません(笑)ので、ご安心下さい。

コメントを見る