プロフィール
odashi
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:169233
QRコード
▼ 雨の日に気づいたコーティング効果
よく降りますね雨。
奄美から帰って、ルアーを洗って干したままにしてたの忘れててました。
その中に塗装してないブランクルアーも混ざってて、上は桐、下はファルカタ。

コバさんに習って、いすれも、セルロースセメント20~30分ドブ漬け。
上の桐は雨に打たれてなかったのですが、湿気を吸ってる感じ。
解りにくいですが、桐は木目が浮き出てきたが、ファルカタの方はそんな気配は無い。
ビフォアー、アフターでウェイト測定してないけど、セルロース漬けしたときも、泡の出方がファルカタの方が多かったので、ファルカタはセルロースを多く吸って吸水性も低くなっているのかなと思いました。
そこで・・・
最終コーティングしたルアーもみてみました。
両者とも2日雨に打たれてます(爆)
上はフォローリング用のコーティング剤で簡易に、下は2液ウレタン。
売り物ではないので塗装が下手なのは見逃してください(笑)

両方とも材質は桐で、最初のセルロースドブ漬けは数分の手抜き。
最終コーティングまでは両方ともほとんど同じ処理。
やはり、下のウレタンの方がツルツルで変化ないです。
今回の遠征でも灼熱のタックルボックスに入れっぱなしでした。
ただし、2液ウレタン、やはり完全硬化するまでかなり時間がかかりそうです^^;
私がやってる手抜きコーティング。
今回のような灼熱の奄美遠征では、コーティングから時間がたっててもこのように熱で気泡が発生したりするし、やはりウレタンにはかないませんね^^;
ひどいときは全身水ぶくれです><

<オマケ>
奄美から帰ったら、気にしてた健康診断の結果が。。。
もともと、私は高い値の人みたいです^^;

やはり、足の親指の付け根の痛みが信号みたいですね。
心当たりのある方気をつけましょう^^
参考まで。
奄美から帰って、ルアーを洗って干したままにしてたの忘れててました。
その中に塗装してないブランクルアーも混ざってて、上は桐、下はファルカタ。

コバさんに習って、いすれも、セルロースセメント20~30分ドブ漬け。
上の桐は雨に打たれてなかったのですが、湿気を吸ってる感じ。
解りにくいですが、桐は木目が浮き出てきたが、ファルカタの方はそんな気配は無い。
ビフォアー、アフターでウェイト測定してないけど、セルロース漬けしたときも、泡の出方がファルカタの方が多かったので、ファルカタはセルロースを多く吸って吸水性も低くなっているのかなと思いました。
そこで・・・
最終コーティングしたルアーもみてみました。
両者とも2日雨に打たれてます(爆)
上はフォローリング用のコーティング剤で簡易に、下は2液ウレタン。
売り物ではないので塗装が下手なのは見逃してください(笑)

両方とも材質は桐で、最初のセルロースドブ漬けは数分の手抜き。
最終コーティングまでは両方ともほとんど同じ処理。
やはり、下のウレタンの方がツルツルで変化ないです。
今回の遠征でも灼熱のタックルボックスに入れっぱなしでした。
ただし、2液ウレタン、やはり完全硬化するまでかなり時間がかかりそうです^^;
私がやってる手抜きコーティング。
今回のような灼熱の奄美遠征では、コーティングから時間がたっててもこのように熱で気泡が発生したりするし、やはりウレタンにはかないませんね^^;
ひどいときは全身水ぶくれです><

<オマケ>
奄美から帰ったら、気にしてた健康診断の結果が。。。
もともと、私は高い値の人みたいです^^;

やはり、足の親指の付け根の痛みが信号みたいですね。
心当たりのある方気をつけましょう^^
参考まで。
- 2013年9月1日
- コメント(3)
コメントを見る
odashiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント