プロフィール
少佐
北海道
プロフィール詳細
最近の投稿
タグ
- 喜怒哀楽 心の叫び
- お買い物~♪
- ヒラメ
- フラットフィッシュ
- オーシャントラウト
- エギング
- 小物釣り
- トラウト&ワカサギ
- 管釣り
- ロックフィッシュ
- 青物
- 雷魚
- TUNA
- ナマズ
- シーバス
- サーモン
- ♪♪♪
- Impact
- 車関連
- TOP WATER GAME
- 食べる!!!
- 肉体改造
- 夜遊び
- 格闘編
- 旅情編
- 準備編
- 取材
- 清掃活動
- 無人島
- 凄腕
- 飲むんじゃ
- オフショア
- ソル友限定
- SHIMANO
- DAIWA
- サーフトリップ
- ディープストリーム
- MSP
- flow
- Sammys
- DRESS
- Rapala
- VMC Needle Sharp
- Beams
- DUO
- タックルハウス
- NORTH CRAFT
- Megabass
- ヤマシタ
- ヤマリア
- YOZURI
- エンドウクラフト
- BaitBreath
- Bassday
- R-MAGIC
- Jackson
- AbuGarcia
- SOULS
- Fish League
- Tiemco
- H.A.P
- 岡クラフト
- SMITH
- ブラックバス
- ZENITH
- ハートランド
- Nories
- Real Ovation
- JGFA TAG&RELEASE
- Charenka
- FISHMAN
- BRIST VENDAVAL
- 長万部
- フィッシングショー
- 札幌ルアーショー
- PHAT[ファット]
- YAMATOYO
- TULALA
- 山豊テグス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:242
- 昨日のアクセス:333
- 総アクセス数:3131110
カレンダー
検索
▼ 深い
- ジャンル:style-攻略法
気温が上がると水温が下がる
これ、なぁーんでだ!?(^^)
今の季節限定の現象だけど
10秒以内で答えられたらあなたは出来るコ
はい考えて下さい!
10秒以内に答えが出ましたか?
↑10秒ってなんの基準よ!って感じですが(^^)マァマァ
朝、日が昇る
冬の間のような、とりあえず明るいだけ的なのとは明らかに違う、確実に強まってきている陽射しによって少しずつ気温が上がってくると
路肩、家屋の日陰、雪捨て場、山間部等の残っている雪が溶け出す。
それが河川に流れ込み、海へ
流れ出した雪解け水
つまりは雪代[ゆきしろ]
ゆきひろがなまったのと違い鱒(^^)
海水に比べて比重が軽い淡水
基本、暖かい海水は表層へ
比重が軽い雪代は、その温まった海水温を下げてしまい、表層からボトム付近まで水温を下げてしまう
デイゲームで日がさしているのにもかかわらずに穴パターンってゆうのはこうゆう理由なんですね~
陽射しで海底は温められているけど水温が上がらないからゆえの穴パターン
じゃあ何故、今時期に夜アブが出るか!
を推理してみると(あくまでも推理)
上昇した気温が再び下がり始めて、雪代の流入がおさまってくるのが夕方~夕方過ぎ
夕マヅメから2時間程で一気に終息を終えるその日の雪代
暗くなっても海底にはある程度の地熱と日中温められた余熱が
雪代の流入が止まった湾内には、自然な温度差の対流が起こり、水温が高いのは海底とそして表層は外気温の影響で水温が下がるから、表層より1m位下のレンジとボトムがって事に。
最近ポコポコ出ている夜アブはボトムべったりか、サブサーフェイスなのが事実
中層では反応が皆無なんすよ!
一度根がかりし、ルアーをロスト↓
根がかりにビビる↓
知らず知らずにさびいているシャッドは中層↓
釣れない↓
ワームに逃げる↓
バイトが有るけど、渋いからバイトを乗せ切れない↓
より釣れないから負のスパイラルフォール撃沈
雪代の行方が、夜遊びの釣果を左右しちゃうんですね~
シャローエリアで魚はどこから飛び出してくるかわかります?
夜遊びは夜学びなんです(^^)
いろいろ能書きたれましたが半分以上は推薦です
推薦ですが結果が伴っているのも実釣しているからならでわですよね?(^皿^)
深いしょ~?
そうでもないか(^皿^)
温かい涌き水とかが出ているエリアはまた別パターンになりますが・・・
日曜日休みだったらマスイクゥー(-.-;)
10秒で答えれましたか?(^皿^)
これ、なぁーんでだ!?(^^)
今の季節限定の現象だけど
10秒以内で答えられたらあなたは出来るコ
はい考えて下さい!
10秒以内に答えが出ましたか?
↑10秒ってなんの基準よ!って感じですが(^^)マァマァ
朝、日が昇る
冬の間のような、とりあえず明るいだけ的なのとは明らかに違う、確実に強まってきている陽射しによって少しずつ気温が上がってくると
路肩、家屋の日陰、雪捨て場、山間部等の残っている雪が溶け出す。
それが河川に流れ込み、海へ
流れ出した雪解け水
つまりは雪代[ゆきしろ]
ゆきひろがなまったのと違い鱒(^^)
海水に比べて比重が軽い淡水
基本、暖かい海水は表層へ
比重が軽い雪代は、その温まった海水温を下げてしまい、表層からボトム付近まで水温を下げてしまう
デイゲームで日がさしているのにもかかわらずに穴パターンってゆうのはこうゆう理由なんですね~
陽射しで海底は温められているけど水温が上がらないからゆえの穴パターン
じゃあ何故、今時期に夜アブが出るか!
を推理してみると(あくまでも推理)
上昇した気温が再び下がり始めて、雪代の流入がおさまってくるのが夕方~夕方過ぎ
夕マヅメから2時間程で一気に終息を終えるその日の雪代
暗くなっても海底にはある程度の地熱と日中温められた余熱が
雪代の流入が止まった湾内には、自然な温度差の対流が起こり、水温が高いのは海底とそして表層は外気温の影響で水温が下がるから、表層より1m位下のレンジとボトムがって事に。
最近ポコポコ出ている夜アブはボトムべったりか、サブサーフェイスなのが事実
中層では反応が皆無なんすよ!
一度根がかりし、ルアーをロスト↓
根がかりにビビる↓
知らず知らずにさびいているシャッドは中層↓
釣れない↓
ワームに逃げる↓
バイトが有るけど、渋いからバイトを乗せ切れない↓
より釣れないから負のスパイラルフォール撃沈
雪代の行方が、夜遊びの釣果を左右しちゃうんですね~
シャローエリアで魚はどこから飛び出してくるかわかります?
夜遊びは夜学びなんです(^^)
いろいろ能書きたれましたが半分以上は推薦です
推薦ですが結果が伴っているのも実釣しているからならでわですよね?(^皿^)
深いしょ~?
そうでもないか(^皿^)
温かい涌き水とかが出ているエリアはまた別パターンになりますが・・・
日曜日休みだったらマスイクゥー(-.-;)
10秒で答えれましたか?(^皿^)
- 2011年3月26日
- コメント(20)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント