多様なベイトパターンに合わせる

  • ジャンル:釣行記
うぅ、うわぁ〜っマジかよ〜見切られちゃったよぉ。ぐへへ。
といったカタチで、反転さえ楽しめますが何か?
残念な人です、はい。。
ご覧の皆様こんばんわ。

最近はどうもボートシーバスばかりなもので、たまには地元の様子も見てみようと思い、仕事から帰宅後、取るものも取らずに、緩〜い下げだけどタイミングはバッチリな感じでポイント近くのコインパーキングに駐車したところ、財布を忘れて来た事に気が付きました。
やっぱり取るものは取ってこないと話になりませんでしたよね。。
ということで、毎度お世話になっております羽田アングラーズスタッフさんからシーメバ二本立て。

そこしかねーのかよと言われればそれまでですけど、ここしかない訳ではないですが、知也船長には、また一緒に釣りしたいなぁ、と思わせる何かがあるなぁと。 それが何なのかが解りませんが(笑)

当日は夕方からのナイト便。しかし風ボーボーじゃねぇかよ。。
上げ潮に合わせた出航となりまして、常夜灯周りからやっていきます。
前に来た時、エビが居たなぁとスネコン90。
ツンツン、スー。からのドン!一投目から楽しい〜♪65位でしょうか。。

「じゃ、帰りましょうか!」
いやいや、もう少し付き合って下さい(笑)

少し移動して、前に来たときはイワシが居たなぁとスネコン90。
スイスイス〜。からの二投目でグン!
本日三投でシーバス二本。こりゃ楽しいね〜♪
55位の元気印!
よし、気持ち良く移動!(笑)

そしていよいよシーバスを狙いつつ、メバルのパターンを探り探り…、なんて思ってたら投げてたスネコンに良型のメバルがヒット!
も、バラし。中々大きかったような。。

上げ潮も効いてランカークルクルバチなんかも登場。
スネコンやブローウィンでは少し分が悪い感じがしてきたのでアルデンテに。
夜光虫もうっすらしてる感じで、その辺を合わせていくと安定してバイトが。最大27センチのメバルも出まして自己記録!
真っ暗な岸壁際で夜光虫を使う攻略方。
中々フッキングまでいかないけど、あーとかうーとか言いながら、こりゃあ大発見。
ちゃんと合わせれば、しっかり釣れるんだなぁ☆
パンチラインの60なんかは一撃で喰われてしまいまして、君はもうエサなのかい?といったレベルでした。

そして戻りながら常夜灯につくイワシなんかのポイントでは無限セイゴをやったりしてみまして、まあ何しろ無限ですから、アワセないとか、巻かないとか贅沢を堪能してしまいますが、まあ何しろセイゴですから、これは将来有望株をイジメてはいけないという感じですね。

今回は特に多様なベイトパターンに巡り会えたわけで、それぞれにキッチリ合わせていく大切さを感じまして、いろいろアドバイスをしていただいた知也船長にはこの場をお借りしましてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。
そしていつもうるさくてすいません(笑)

GWが迫っておりますので、潮回りはアレですが、皆様におかれましても気持ちよい釣行が楽しめますように、事故なくお過ごし下さいませ♪









コメントを見る