プロフィール
にぃに
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:14738
QRコード
▼ 羽田アングラーズスタッフさん 遠征シーバス?
- ジャンル:日記/一般
羽田アングラーズスタッフの知也船長からLINE
「水曜支度しておきますので来れたら連絡下さい」
月初の貴重な連休の二日前に。
もちろん行くに決まってるじゃないですか!
在り来たりな冒頭で少々ウンザリなご覧の皆様、こんばんは。
このような展開から今回は、シーバスタックルやらジギングタックルなんかも持ち込みまして、東京湾奥を少々離れた辺りでヒラメやらサワラなんかを狙ってきました☆
すでに新品ラインに巻き替えましたし、前日にニンジャリもフルサイズ揃えましたしね。
明け方出発しまして、西から昇る日の出を見ながら富津まで一気に南下!
その間いろいろ雑談しながらなんだけど、個人的にはここかなり重要。やっぱり毎日海を見ておられるから、すごく勉強になる。ストレートに魚に直結する訳ではないけれど、達人の海の眺め方、といったところ。。
まずはフラットなオープンエリアでベイト反応に当ててもらいまして、ブルーブルーのトレイシー。
小一時間風に当たって身体が冷えた。
うまく投げれねぇ…。
しかし信頼のfimoオリカラ リアルキッス。
いきなり三投で出た!
身体が動かないから、引きもよくわからん(笑)
ヒラメか?マゴチか?といった空回りファイトの末一本目はシーバス!
そこまで来てシーバスかよって言われましても、私は全然構いませんけどね〜、あぁ楽し♪
リリースの為、水に入れるとバチを吐きまして、あぁそんな感じなのね、と。
船長は持ち込んだリール巻くと音がするからうるさい!と御乱心(笑)
巻きの釣りを封印してニンジャリをヒュンヒュン。。
すると、水面にマイクロイワシの群れを発見。
ベイト反応はこれか?ってことで、ギンギラトレイシー(正式な名前は知らん)にカラー変えてみるとすぐに出た!
ヒラメなのか?マゴチなのか?といった感じでまたもや安定のシーバス!
いや、いいんですよ。ただね今回はもう少し平べったい感じを希望してますからね。まぁこの後ジギングもありますから。。
順調に二本獲って、はい次。リリース。
船長も「富津の鱸は高級ですよ?」と。
いいんですよ!今日のキーパーは鱸じゃないの!(笑)
といった辺りですでにお気づきの方もいらっしゃることかと思いますが、冒頭に続きまして、非常によくあるあるの展開であります、クーラーの口をグッと固く閉ざしたスタイルで、ジギングやったり、船長はタイラバをやったりしてきました。。
今回初めてジギングをやってみた訳だけど、なるほどねぇ、これはこれで深いねぇ、って感じ。
今までは縦にシャクる、っていうそのままのイメージだったけど、見えるところでコニファーっていうジグのアクションを見た感じだと、横にやってるシーバスの釣りと似てる部分はあるんだなぁと、思った。荷物が重くなるからきっとやらないけれど。。
あ、悩まされていたラインの異様な強度低下の原因も解決。トップガイドリングが割れてやがった(笑)
皆様におかれましても気をつけて下さいませ。
てことで、ニンジャリは未使用のまま。。
船長、今回もありがとうございました!




「水曜支度しておきますので来れたら連絡下さい」
月初の貴重な連休の二日前に。
もちろん行くに決まってるじゃないですか!
在り来たりな冒頭で少々ウンザリなご覧の皆様、こんばんは。
このような展開から今回は、シーバスタックルやらジギングタックルなんかも持ち込みまして、東京湾奥を少々離れた辺りでヒラメやらサワラなんかを狙ってきました☆
すでに新品ラインに巻き替えましたし、前日にニンジャリもフルサイズ揃えましたしね。
明け方出発しまして、西から昇る日の出を見ながら富津まで一気に南下!
その間いろいろ雑談しながらなんだけど、個人的にはここかなり重要。やっぱり毎日海を見ておられるから、すごく勉強になる。ストレートに魚に直結する訳ではないけれど、達人の海の眺め方、といったところ。。
まずはフラットなオープンエリアでベイト反応に当ててもらいまして、ブルーブルーのトレイシー。
小一時間風に当たって身体が冷えた。
うまく投げれねぇ…。
しかし信頼のfimoオリカラ リアルキッス。
いきなり三投で出た!
身体が動かないから、引きもよくわからん(笑)
ヒラメか?マゴチか?といった空回りファイトの末一本目はシーバス!
そこまで来てシーバスかよって言われましても、私は全然構いませんけどね〜、あぁ楽し♪
リリースの為、水に入れるとバチを吐きまして、あぁそんな感じなのね、と。
船長は持ち込んだリール巻くと音がするからうるさい!と御乱心(笑)
巻きの釣りを封印してニンジャリをヒュンヒュン。。
すると、水面にマイクロイワシの群れを発見。
ベイト反応はこれか?ってことで、ギンギラトレイシー(正式な名前は知らん)にカラー変えてみるとすぐに出た!
ヒラメなのか?マゴチなのか?といった感じでまたもや安定のシーバス!
いや、いいんですよ。ただね今回はもう少し平べったい感じを希望してますからね。まぁこの後ジギングもありますから。。
順調に二本獲って、はい次。リリース。
船長も「富津の鱸は高級ですよ?」と。
いいんですよ!今日のキーパーは鱸じゃないの!(笑)
といった辺りですでにお気づきの方もいらっしゃることかと思いますが、冒頭に続きまして、非常によくあるあるの展開であります、クーラーの口をグッと固く閉ざしたスタイルで、ジギングやったり、船長はタイラバをやったりしてきました。。
今回初めてジギングをやってみた訳だけど、なるほどねぇ、これはこれで深いねぇ、って感じ。
今までは縦にシャクる、っていうそのままのイメージだったけど、見えるところでコニファーっていうジグのアクションを見た感じだと、横にやってるシーバスの釣りと似てる部分はあるんだなぁと、思った。荷物が重くなるからきっとやらないけれど。。
あ、悩まされていたラインの異様な強度低下の原因も解決。トップガイドリングが割れてやがった(笑)
皆様におかれましても気をつけて下さいませ。
てことで、ニンジャリは未使用のまま。。
船長、今回もありがとうございました!




- 2017年3月10日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント